夏野菜

キヌサヤの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

キヌサヤは、マメ科の1,2年草です。 キヌサヤはエンドウ豆と同じですが、エンドウの成長過程で まだ若いものをキヌサヤと呼びサヤごと調理します。
秋野菜

しめじの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

しめじはキシメジ科の食用キノコです。 日本では「香りマツタケ、味シメジ」と評されうまみがあるため 鍋モノや吸い物すき焼きなどの具材として広く使われており なじみの深いキノコの一つです。
春野菜

三つ葉の効果・効能・レシピ・選び方・保存法

ミツバは、セリ科の多年草で三枚の葉でできていることから ミツ葉と呼ばれています 日本列島や東アジアに広く分布し山地に自生します。 香りが特徴で吸い物や丼物、あえ物などに広く使われるため 水耕栽培もおこなわれています。
秋野菜

エノキダケの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

エノキタケは、タマバリタケ科のキノコのひとつで古くから 食用にされています。 野生のキノコは広葉樹の枯れ木や切り株にできますが 店頭で売られているものは栽培されたもので鍋物や炒め物 煮物などに幅広く使われています。
春野菜

こごみの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

コゴミはコウヤワラビ科の落葉性の多年生シダ植物です。 正式名称はクサソテツで、若葉の芽がかがんでいるように 見えることからコゴミと呼ばれるようになりました。 食用にするのはその新芽の部分で山菜として食べられて います。
夏野菜

らっきょうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

らっきょうは中国、ヒマラヤ地方が原産のネギ属の多年草 です。 鱗茎が食用とされ、にんにくやにらのような強い臭みと 辛さがあります。 おもに塩漬けや甘酢漬けにされることが多くカレーなどに 添えるなど薬味として好まれます。
秋野菜

まいたけ(舞茸)の効果・効能・レシピ・選び方・保存法

マイタケは世界中に広く分布するトンビマイタケ科の キノコです。 うまみがあり食用として、炒め物や天プラ、鍋物などに よく使用され、日本人にとってなじみの深いキノコの一つ です。
春野菜

ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
冬野菜

チャーテ(ハヤトウリ)の効果・効能・レシピ・選び方・保存法

チャーテは熱帯アメリカ原産のウリ科のつる性植物です。 西洋ナシのような形で中央に種があり皮をむいて食用にします。 アメリカではよく食べられるそうですが、日本ではあまりなじみ がないかもしれません。 高知県では漬物や炒め物にしてよく食べられチャーテと呼ばれて います。
夏野菜

赤唐辛子の効果・効能・レシピ・選び方・保存法

赤唐辛子は中南米を原産とする、ナス科トウガラシ属の 果実です。 唐辛子の辛味成分はカプサイシンでこの刺激的な辛みが好まれ 主に乾燥して、さまざまな料理の香辛料として利用されています。