目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
しめじの旬は
しめじは人工栽培のため旬はありませんが
天然のエノキダケの旬は秋です。
しめじに含まれるの栄養成分
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・カリウム
・ビタミンD
・食物繊維
・ナイアシン
・リジン
しめじの栄養効果
シジミに含まれるビタミンDには骨を丈夫にする
働きがあるため骨粗鬆症の予防などに繋がります。
またビタミンB2も豊富に含まれ疲労回復や生活習
慣病予防などが期待されます。
その他にもしめじには
● 美肌効果
● 健胃作用
● アンチエイジング
● ダイエット効果
● デトックス効果
● うつ病緩和
● 便秘解消
などの効能が期待されています。
しめじの選び方
しめじを選ぶときはカサが開きすぎていないものハリ
があるもの、茎の部分に弾力があるものを選びましょ
う。
しめじの保存方法
しめじの保存するときは他の野菜などの水分が付かな
いようビニールなどに入れて野菜室に入れます。
スポンサードリンク
しめじを使った簡単レシピ
しめじの湯豆腐
材料(2人分)
しめじ 1パック
水菜 1把
とうふ 1丁
ポン酢 適宜
昆布 5センチ
作り方
1
しめじはいしづきを取ってバラバラにします。
2
とうふは食べやすい大きさにカットします。
3
鍋に水と昆布を入れ火にかけます。
4
沸いたら豆腐としめじを入れ火が通ったら水菜を入れ火
を止めます。
5
ポン酢を添えます。
しめじごはん
材料(2人分)
しめじ 1袋
米 2合
薄口醤油 大匙1
味醂 大匙1
酒 大匙1
塩 ひとつまみ
和風だしの素 小匙1
作り方
1
米は洗ってざるにあげ30分置きます。
2
しめじは石好きを取りバラバラにします。
3
炊飯器に米、しめじ、調味料を入れ普通に炊き上
げます。
しめじの味噌汁
材料(2人分)
しめじ 1/4袋
豆腐 適宜
万能ねぎ 1本
味噌 大匙1~1.5
和風だしの素 小匙1
水 400㏄
作り方
1
しめじはいしづきをとりばらばらにします。
2
豆腐はサイコロに、ネギは小口切りにします。
3
鍋にだしと水を入れ火にかけます。
4
沸いたらしめじと豆腐を入れ火が通ったら味噌を解
き入れます。
5
器に盛りねぎを散らします。
スポンサードリンク