うどの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

冬野菜
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

 

ウド(独活)とは

ウドは、ウコギ科タラノキ属の多年草です。
日本全国でに分布し、若い葉や茎を収穫して山菜として食用にします。
ウドには独特の香りと歯ごたえがあり、てんぷらやあえ物などに調理されます。

 

うどの旬は

うどの旬は春先から初夏ですが冬に寒うどがでまわります。
独特の香りがあり和え物や天婦羅など旬の山菜として好まれています。

 

うどの主な有効成分

・サポニン
・タンニン
・アスパラギン酸
・アミノ酸
・ゲルマニウム
・ピネン
・セリネン
・フムレン
・ムルセン
・リモネン
・クロロゲン酸
・ジテルペンアルデヒド

 

うどの効果・効能

ウドに含まれるアスパラギン酸には新陳代謝を促す効果があり疲労回復効果が期待できます。
ウドに含まれるロロゲン酸には抗酸化作用があるため日焼けなどによるメラミンを抑制する効果があると言われています。
ウド茶に含まれるアスパラギン酸には抵抗力を保ち体内の有害物質を排出する効果があると言われています。

 

他にもうどには

● 食欲増進効果
● 頭痛改善
● 神経痛改善
● めまい予防
● 解熱作用
● 健胃作用
● 整腸作用
● 解熱作用
● 便秘予防
● 風邪予防
● 食欲増進

などの効能があると言われています。

 

うどの選び方

うどは茎がじょうぶで産毛があり葉がシャキッと真っすぐ立っているものが新鮮です。

うどの保存方法

保存方法は湿らせた新聞紙に包んで野菜室で保存します。

 

スポンサードリンク



 

うどを使ったレシピ

うどのきんぴらの作り方

材料
ウド  1本
砂糖  大匙1
味醂  大匙1
醤油  大匙1
鷹の爪 1/2本

作り方
 1 
うどは短冊切りにして酢水にさらしあくを抜く。

 2 
フライパンに油を熱し鷹の爪の輪切りを入れ油に香り
をうつすように炒める。

 3 
②のフライパンに水けをきったうどを入れ炒める。

 4 
砂糖、味醂、醤油で味付けし水分がほとんどなくな

るまで煎り付ける。

 

うどの天婦羅

材料(2人分)
うど 1本
天ぷら粉 適宜
レモン      1/2
塩        適宜

作り方
 1 
うどは皮を剥いて長さ4㎝にカットし根元の太い部分は輪切りにします。

 2 
天ぷら粉にくぐらせて180度の油で揚げます。

 3 
器に盛り付けレモンのくし切りと塩を添えます。

 

うどの酢味噌

材料(2人分)
うど      1本
酢       適宜
酢味噌
・味噌   大匙1
・酢      大匙1
・砂糖     小匙1

作り方
 1 
うどは皮をはぎ斜めにカットします。

 2 
酢水を作ってうどをさらしアクをぬきます。

 3 
酢味噌の材料を混ぜ合わせ水分をふき取ったうどと和えます。

 

 

スポンサードリンク



 

 

 

 


こちらの記事もおすすめ

自家製 生姜酒の作り方と保存方法
ジンジャーはショウガ科の多年草であり、様々な料理の 香辛料や薬味としてまた生薬として利用されています。 日本では高知県の生姜が有名で全国に発送されています。
ハーブ「コリアンダー」の淹れ方、効能、育て方
コリアンダーとは コリアンダー(Coriander)は地中海東部を原産とするセリ科の一年草です。 日本ではパクチーとも呼ばれ近年急激に浸透し注目を浴びている野菜で独特の香りと味が特徴です。 コリアンダーティーの主な有効成分 ・フラボノイド
干ししめじの作り方ともどし方
秋の味覚しめじは美味しくて安価で主婦の味方のキノコですが 冷蔵庫に入れておいてもカビが発生したり保存が難しいので 大量にあるときは天日干しにしましょう。 太陽の恵みをたっぷり受けたしめじはビタミンDも豊富になり ます。
健康茶「あずき茶」の効能と効果や飲み方
あずき茶に利用する、あずきはササゲ属の一年草でお餅のあんやぜんざい、赤飯や羊羹、あんぱんなどの欠かせない材料として古くから知られており日本人にはとてもなじみの深いものです。 あずき茶は、このあずきを煎って煮だして飲むものです。
洋梨の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
洋ナシ(西洋梨)は、ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の 植物で果実が食用になります。 日本のなしに比べて洋ナシはひょうたんのような形をしており シャリシャリ感はなく芳醇な甘さがあります。 生食されるほか、洋菓子などに加工されます。 品種はたくさ...
おいしくて簡単「アミの佃煮」を作ってみよう!!
アミは、アミ目の甲殻類の総称で、沿岸の浅い海に生息し、 日本では主に三陸沖や霞ヶ浦などで捕獲されます。 佃煮や煮干し、塩辛などに加工されます。 干しアミは味がよく出てキムチやお好み焼きなどにも使われ ます。
タイトルとURLをコピーしました