目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
アスパラガスの旬
アスパラガスの旬は、春から初夏にかけてです。
初夏に出回るものは主に北海道産のものです。
日に当てず土の中で育てると白いアスパラガスになり
ます。
白いアスパラガスはきれいですが栄養的にはグリーン
のほうが高くなります。
アスパラガスの成分
・アスパラギン酸
・食物繊維
・オリゴ糖
・ビタミンE
・ビタミンC
・ルチン
アスパラガスの栄養・効能
アスパラガスには抗酸化作用の高いビタミンCとビタ
ミンEが含まれています。
ビタミンEは血行促進効果があり紫外線や老化などに
よって酸化した細胞を若返らせるための新陳代謝を高
める働きがあり「若返りのビタミン」とも呼ばれてい
ます。
またビタミンCには紫外などの影響によって増えるメ
ラミンの生成を抑える働きがあるためシミやそばかす
など肌トラブルの防止に役立ちます。
その他にもアスパラガスには
●美肌効果
●血流改善
●疲労回復効果
●便秘改善効果
毛細血管を丈夫にする
などの効能が期待されています。
アスパラガスの選び方
しっかりと茎が太めで穂先が開いていないものを選
びましょう。
アスパラガスの保存方法
アスパラガスは冷蔵庫ではなくコップなどの容器に
水を張り花を生けるように立てて保存します。
すぐに使用しないときはゆでてからジップ袋に入れ
冷凍保存しましょう。
スポンサードリンク
アスパラガスを丸ごと使った簡単レシピ
焼きアスパラガス
材料(2人分)
アスパラガス 1束
オリーブオイル 適宜
あら塩 適宜
作り方
1
アスパラガスは洗って元の固い部分はピーラーで
皮を剥きます。
2
フライパンに油を薄くひき水分をとったアスパラ
ガスを並べてこんがり焼き目をつけ中まで火を通
します。
3
お皿に盛り付け好みでオリーブオイル、粗塩をか
けていただきます。
シンプルですがアスパラガスを丸ごとおいしく
いただくにはこれが一番です。
アスパラガスの胡麻マヨネーズ和え
材料(2人分)
アスパラガス 1束
マヨネーズ 大2
黒ゴマ 大1
作り方
1
アスパラガスの固い部分は皮をむき4~5㎝の長さに
切ります。
2
沸騰したお湯に塩ひとつかみ5分ほどゆでます。
3
ゴマをすり鉢ですりマヨネーズと混ぜ合わせてから
アスパラガスを入れ合えます。
アスパラガスの豚バラ巻き
材料(2人分)
豚バラ薄切り肉 10枚(150g)
アスパラガス 10本
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
作り方
1
アスパラガスの固い部分は皮をむき半分に切ります。
2
アスパラガス2個(一本分)を重ね開いた豚バラ肉で巻き
付けていきます。
3
フライパンにサラダ油を熱し両面を焼いていく。
4
焼き色が付いたら調味料を合わせて回しかけ煮詰めながら
焼いていきます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





