目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
ねぎの旬は
ねぎには様々な種類があり通年を通して手に入ります
が甘みも増しておいしくなる旬は晩秋から初春にかけ
てです。
ねぎに含まれるの栄養成分
・β―カロテン
・ビタミンC
・ビタミンA
・アリシン
・ミネラル
ねぎの栄養効果
ネギにはビタミンCやビタミンAが豊富に含まれて
おり麺影木効果を高める働きで風邪予防などに効果
があります。
またにおいの成分アリシンには疲労回復効果もあり
ます。
その他にもねぎには
● 血行促進
● 発汗作用
● 食欲増進
● 肩こり予防
● 免疫力アップ
● 冷え性緩和
などの効能が期待されています。
ねぎの選び方
ねぎを選ぶ際は緑が濃いもの、先までぴんと立っ
ている物を選びましょう。
ねぎの保存方法
ネギの保存方法は葉先から枯れてしまいますので
濡らした新聞紙などに包んでからポリ袋に入れ野
菜室で保存します。
スポンサードリンク
ねぎを使った簡単レシピ
納豆ねぎのせごはん
材料(2人分)
ごはん 2膳分
ねぎ 1本
納豆 2パック
作り方
1
ねぎは小口切りに、納豆は付属の調味料も入れて
ネバネバに練っておきます。
2
おおきめのおわんにご飯を盛り納豆をのせそのうえ
にネギをトッピングします。
ネギたっぷりお好み焼き
材料(1人分)
豚バラ 3枚
具の材料
・キャベツ 葉3枚
・長いも 適宜
・青ねぎ 3本
・紅しょうが 小2
・揚げ玉 適宜
・桜エビ 適宜
生地
・小麦粉 35g
・卵 1個
・だし汁 大5
お好みソース
鰹節
粉海苔
作り方
1
キャベツはざく切り青ネギは小口切りにします。
2
生地の材料をざっくり混ぜあわせ具をすべて入れて
たねを作ります。
3
フライパンに油を惹き豚肉を並べその上にたねをい
れ返せるようになったら裏返して中まで火を通しま
す。
4
ソース、粉海苔。かつおぶし、マヨネーズをかけて
いただきます。
ネギ味噌汁
材料(2人分)
ねぎ 1本
とうふ 適宜
生わかめ 10g
味噌 大匙1~1.5
和風だしの素 小匙1
水 400㏄
作り方
1
ネギは小口切りに、豆腐はサイコロ、生ワカメは食べ
やすい大きさにカットします。
2
小鍋に水と和風出しを入れ火にかけます。
3
沸いたら豆腐、生ワカメを入れひと煮立ちしたら火を
弱め味噌をとき入れネギを入れます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





