目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
あずき(小豆)の旬は
小豆は一年中手に入りますが旬は秋です。
あずき(小豆)に含まれるの栄養成分
・タンパク質
・サポニン
・ポリフェノール
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・食物繊維
あずき(小豆)の栄養効果
あずきには良質なタンパク質が豊富に含まれており
免疫力を高める働きがあります。
またあずきには食物繊維も豊富でその含有量はゴボ
ウの倍以上と言われており便秘解消や、コレステロ
ール値を抑えるなどの働きがあります。
その他にもあずき(小豆)には
● 生活習慣病予防
● ダイエット効果
● 精神安定
● 肌トラブル解消
● 美肌効果
● 老化予防
● むくみ解消
● 貧血予防
などの効能が期待されています。
あずき(小豆)の選び方
あずきを選ぶ際はふっくらとしてツヤがあり大きさが
揃っているものを選びましょう。
あずき(小豆)の保存方法
あずきは虫が大敵です。虫が付くと食べられなくなり
ますので密閉容器かペットボトルなどに入れ虫から
しっかり守りましょう。
スポンサードリンク
あずき(小豆)を使った簡単レシピ
ぜんざい
材料(2人分)
あずき 200g
砂糖 70g
塩 小さじ1/3
水 400ccl
切り餅 2個
作り方
1
小豆はほこりなどを取り洗います。
2
たっぷりのお湯を沸かしてゆでこぼします。
3
再びたっぷりのお湯を沸かしあずきを入れ指でつぶ
れるくらい軟らかく煮てざるにあげます。
4
小鍋に小豆と調味料を入れ煮含めます。
5
餅は一つを半分に切りトースターなどで焼いておき
ます。
6
器に盛り、焼いた餅を入れます。
赤飯
材料(2人分)
もち米 2合
小豆 50g
ゴマ塩 適宜
作り方
1
もち米は洗ってざるにあげます。
2
鍋にたっぷりの水とあずきを入れ沸騰したら茹でこ
ぼします。
3
鍋に500㏄の水とあずきを入れ指でつぶれるくらい軟
らかく煮たら豆をざるにあげますが煮汁は取ってお
きます。
4
炊飯器に炊飯器にもち米を入れ煮汁+水で分量まで入
れ炊き上げます。
5
お茶碗に盛り好みでゴマ塩を振ります。
小豆とかぼちゃの煮物
材料(2人分)
かぼちゃ 350g
小豆 150g
砂糖 大匙1
醤油 大匙1
塩 少々
和風だしの素 小匙2
作り方
1
鍋にお湯を沸かしあずきを茹でてざるにあげます。
鍋に再度お湯を沸かしあずきを柔らかくなるまでゆで
てざるにあげます。
2
カボチャは一口大に切って面取りします。
3
鍋に水とカボチャとだしを入れ炊きます。
4
カボチャにほぼ火が通ったら小豆と調味料を入れ煮含
めます。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク