目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
大根の旬は
大根の旬冬です。
冬の大根は瑞々しく甘みがあり、大根おろしにも向
いています。
大根は葉に近いほうが甘く先にいくほど辛くなるの
が特徴です。
大根の主な有効成分
・ビタミンC
・アミラーゼ
・プロテアーゼ
・リパーゼ
大根の効果・効能
大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなど
の酵素が豊富に含まれており「医者いらず」という
諺があるくらい薬効があるとされています。
大根をすりおろすことでできるイソチオシアネート
には抗酸化作用がありアンチエイジング効果が期待
されています。また豊富なビタミンCで肌トラブル
の防止に役立ちます。
その他にも大根には
● 口内炎緩和
● 虫歯予防
● 歯肉炎緩和
● 抗咳作用
● 喉の痛み緩和
● 声枯れ緩和
● 二日酔い解消
● 解毒作用
● 殺菌作用
● 抗炎症作用
● 食中毒予防
● 血液サラサラ効果
● 消化促進
などの効能が期待されています。
大根の選び方
大根の選び方は、葉付きのものは葉が勢いよくきれ
いな物を選びます。
葉がカットされたものは切り口が瑞々しく表面が乾
燥していないものを選びましょう。
大根の保存方法
大根は葉が根の水分を奪ってしなびていきますので
葉付きのものを買ったら、まず葉と根を切り離しま
す。
乾燥に弱いので新聞にくるんで野菜室で保存します。
スポンサードリンク
大根を使った簡単レシピ
大根の簡単レシピ
豚汁
材料(2人分)
・大根 5㎝
・豚薄切り肉 150g
・人参 3センチ
・ゴボウ 5センチ
・味噌 大匙1
・和風だしの素 小匙1
・細ネギ 1本
・七味唐辛子 適宜
・水 500㏄(蒸発分含む)
作り方
1
大根と人参は皮を剥き短冊切りにします。
2
ゴボウは千切りにして水にさらし、ねぎは小口切
りにします。
3
小鍋に水とだしの素、大根と人参、ごぼうを入れ火
にかけます。
4
材料に火が通ったら豚肉を入れ色が変わったら味噌
を解き入れ火を止めます。
材料は他にサツマイモやこんにゃくなどあるものを
いれてみましょう。
大根と人参のなます
材料(2人分)
・大根 1/5
・人参 1/3
・酢 大さじ3
・砂糖 大さじ2.5
・塩 小さじ1
作り方
1
人参と大根は皮をむき細切りにします。
2
軽く塩を振りかけてしんなりしたら絞りボールに
入れます。
3
調味料を入れ混ぜ合わせます。
大根菜飯
きれいな葉付きの大根が手に入ったら大根の菜飯を
作ってみましょう。
材料(2人分)
・大根の葉 2束
・白ゴマ 大匙1
作り方
1
沸騰したお湯に塩一つまみいれ大根の葉をゆでて
水に取ります
2
大根の葉を絞ってみじん切りにしさらに絞ります。
3
ゴマと混ぜ合わせ塩で味を調えてごはんにのせま
す。
干し大根の作り方
大根は干すことによって栄養価がさらにアップします。
常備菜としても重宝しますので安くて新鮮な大根が採
れる時期に
干し大根を作ってみましょう。
作り方
1
大根は綺麗に洗って千切りまたは薄くスライスします。
2
ザルなどに重ならないよう並べて天日干しします。
3
カラカラに乾いたら清潔な瓶やジプロックなどに保存
します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





