目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
ニンニクの旬は
ニンニクの旬は夏ですが初夏に新ニンニクが出回ります。
ニンニクのの主な成分
・ビタミンB1
・アリイン
・ビタミンB6、
・カリウム
・リン
・食物繊維
・タンパク質
ニンニクの栄養・効能
にんにくの成分にはビタミンEには老化防止効果が
期待される抗酸化作用があります。
またアリシンにはコレステロールを抑え血流を良く
し、過酸化脂質ができにくくなる作用があるためこ
れらの相乗効果によりアンチエイジング効果が期待
されています。
その他にもニンニクには
● 疲労回復
● 風邪・インフルエンザ予防
● 高血圧予防
● 冷え性改善
● 食欲不振改善
● 消化不良改善
● 便秘解消
● 下痢解消
● 食中毒予防
● 肝機能強化
● 二日酔い予防
● 糖尿病予防
などの効果があると言われています。
ニンニクの選び方
ニンニクを選ぶときは実が詰まっていて固いもの
を選びます。香りを重視したいときは国産がおす
すめです。
ニンニクの保存法
ニンニクは風通しの良い場所にネットでつるすな
どして常温で保存します。
たくさんあるときは実をバラバラにしてジップ袋
などに入れ冷凍保存しておきましょう。
スポンサードリンク
ニンニクをタップル使った簡単レシピ
豚ロースのニンニクソテー
材料(2人分)
豚ロース肉 2枚
ニンニク 3カケ
シシトウ 10コ
塩胡椒 適宜
油 大匙1
作り方
1
豚ロース肉は斜めに包丁で切り目を入れて塩胡椒
をします。
2
ニンニクは薄くスライスし、シシトウはヘタを切
り取り包丁を縦に入れて種を取り出します。
3
フライパンに油をひきニンニクを入れ弱火で油に香
りをうつします。
4
豚肩ロースを入れじっくり両面を焼き上げます。
5
肉に火が通ったら縁に寄せシシトウをを炒めてから
醤油を回しいれます。
ニンニクたっぷりペペロンチーノ
材料(2人分)
パスタ 2束
ニンニク 3コ
赤唐辛子 1本
塩 大匙1
乾燥パセリ 適宜
オリーブオイル 大匙3
作り方
1
赤唐辛子は種を取りみじん切り、ニンニクは薄くス
ライスします。
2
パスタは塩を利かせたお湯で表示時間より1分短く茹
でます。
3
同時進行でフライパンにオリーブオイルを入れ唐辛子
とニンニクを入れ弱火でじっくり香りをうつします。
4
ゆであがったパスタとゆで汁大匙1をフライパンに
入れ強火でからめて塩お胡椒で味を調えます。
5
お皿に盛りパセリを散らします。
ガーリックチップス
パスタやラーメンなどにも使えるガーリックチップスを
手ずくりしてみましょう。
材料
ニンニク 適量
オリーブオイル
作り方
1
ニンニクのは皮をむいてスライスします。
2
あさめのフライパンに①のにんにくを入れオリーブオイ
ルを多めに入れます。
3
はじめ強火でプツプツしてきたら弱火にしてきつね色に
焼き上げます。
※焦がしたら苦くなるのできをつけましょう。
①のニンニクの
油でこんがり焼き上げてから塩をふっていただきます。
梅酢ニンニク
材料
ニンニク 3~4コ
梅酢 ニンニクが使る分量
作り方
1
ニンニクは皮を剥き湯通してから水分をふき取り
ます。
2
煮沸消毒済の瓶ににんにくを入れ梅酢を注ぎ入れ
てから冷蔵庫で保存します。
(匂いがすくなくなり食べやすくなります。)
醤油ニンニク
材料
濃口醤油
ニンニク 2~3かけ
鰹節 1パック
鷹の爪 1本
作り方
1
煮沸消毒した瓶に材料をすべて入れて醤油を注ぎま
す。
2
冷蔵庫で1週間くらい保存が可能です。
炒め物、炒飯、冷ややっこなどなんにでも使える万能
調味料です。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





