目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
茄子の旬は
なすの旬は、7月~9月の夏野菜です。
昔から「秋茄子嫁に食わすな」と言われますが9月頃
を指す格言と言われています。
ハウス栽培で一年中手に入るが、本来は代表的な夏野菜。
茄子の栄養成分
・ナスニン
・クロロゲン酸
・βカロテン
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンK
・ミネラル
・食物繊維
茄子の栄養効果
なすは日本人にとって慣れ親しんだ食卓によく上る夏
野菜の一つです。
茄子にはポリフェノールの成分であるクロロゲン酸が
含まれているため抗酸化作用があり活性酸素や過酸化
脂質の生成をおさえる働きがあるため、老化を遅らせ
る効果が期待されます。
またナスニンという成分にも抗酸化作用がありコレス
テロールの上昇を抑える働きもあります。
その他にも茄子には
● 動脈硬化の予防
● 消炎作用
● 肥満防止
● 整腸作用
● 眼精疲労改善
● 夏バテ予防
● 生活習慣病予防
● 炎症抑制
などの効能が期待されています。
茄子の選び方
茄子は濃い紫色で艶のあるものへたがしおれて
ないもの切り口が瑞々しいものを選びましょう。
茄子の保存方法
乾燥に弱い野菜ですので早めに食べきるかジップ袋
などに入れて野菜室で保管しましょう。
スポンサードリンク
茄子を丸ごと使った簡単レシピ
焼きなす
材料(2人分)
茄子 2本
生姜 1カケ
作り方
1
茄子は包丁で縦に軽く切れ目を入れグリルで両面を
皮に焦げ目がつくくらいしっかり焼きます。
2
ヘタの部分から皮をはいでいきます。よく焼けてい
たら簡単に剥けます。
3
皿に盛り付け絞った生姜をそえます。
茄子の味噌汁
材料(2人分)
茄子 1/2本
豆腐 適宜
みそ 大匙2(お好みで)
ネギ 1/2本
水 350cc
ほんだし 小さじ1強
作り方
1
茄子は縦半分に切ってから薄く半月切りにし水にさ
らします。
2
鍋に水と本田氏を入れ沸騰させてから茄子を入れま
す。
3
あらかた茄子に火が通ったら 豆腐を入れ合わせみ
そを入れてひと煮立ちさせます。
4
器に盛ってねぎを散らします。
茄子の天婦羅
材料(2人分)
茄子 小4本
天婦羅粉
揚げ油
天つゆ
・水 2
・醤油 1
・味醂 1
・鰹節 6g~8g
作り方
1
なすは洗って水にさらします。
2
縦半分に切りヘタより下に切り目を入れます。
3
天ぷら粉をつけ揚げていきます。
天つゆの作り方
1
つゆの材料全てを小鍋に入れ火にかけます。
2
沸いたら濾して大根おろしを添えます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





