目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
レンコンの旬は
レンコンの旬は冬が一般的ですが秋口に収穫される
秋レンコンもあります。冬レンコンは粘りがあり
甘さがあるのが特徴です。
レンコンの主な栄養成分
・ムチン
・ビタミンC
・タンニン
・不溶性食物繊維
・葉酸
・ミネラル
レンコンの効果・効能
レンコン(蓮根)は、中国やインドを原産とするハ
スの地下茎です。
レンコンに含まれるポリフェノール類のタンニンに
は老化を予防する抗酸化作用がありアンチエイジン
グ効果が期待されます。
また豊富に含まれるビタミンCがメラニンの生成を
防ぎコラーゲンの生成を助ける働きによって肌トラ
ブルを予防します。
その他にもレンコンには
● 消化促進効果
● 免疫力を高める
● 風邪予防
● むくみ予防
● 便秘改善
● 花粉症緩和
● 疲労回復
● 滋養強壮
● 夏バテ改善
● 体力増強
● 胃腸保護
などの効能が期待されています
レンコンの選び方
レンコンは薄茶色で穴も小さくきれいなものを
選びます。茶色のものや真っ白なものは避けましょう。
レンコンの保存方法
レンコンの保存方法は湿らせた新聞紙に包みビニール
に入れて冷蔵庫で保存します。
切り口のあるものは切り口のラップをかけてから同じ
く濡れた新聞紙でくるんで冷蔵庫に入れます。
スポンサードリンク
レンコンを使った簡単レシピ
レンコンのきんぴら
材料(2人分)
蓮根 150g
ごま油 大匙1
鷹の爪 1本
醤油 大匙2
酒 大匙2
みりん 大匙2
煎り胡麻 大匙1
作り方
1
蓮根の皮をむき薄切り一口大に切り、酢を入れた
水に15分ほどさらしてアク抜きをします。
2
鷹の爪は輪切りにします。
3
フライパンにごま油を熱し鷹の爪を入れ香りをう
つしたら水を切ったレンコンを入れて炒めます。
4
レンコンに火が通ったら調味料を入れ炒めてりを
つけます。
レンコンの天婦羅
材料(2人分)
レンコン 200g
天婦羅粉 適宜
揚げ油 適宜
天つゆ
・水 2
・醤油 1
・味醂 1
・鰹節 6g~8g
作り方
1
レンコンは皮を剥き0.8㎜くらいの輪切りにし、酢を
入れた水に15分ほどさらしてアク抜きをします。
2
ビニール袋に天ぷら粉、すすいで水けをふき取った
レンコンを入れもんで粉をまぶします。
3
天ぷら粉をつけ180℃の油で揚げます。
天つゆの作り方
1
つゆの材料全てを小鍋に入れ火にかけます。
2
沸いたら濾して大根おろしを添えます。
蓮根チップス
材料(2人分)
レンコン 150g
揚げ油 適宜
塩 適宜
作り方
1
レンコンはきれいに洗って皮をむきスライスし酢を少量
入れた水に15分ほどつけてあく抜きます。
2
レンコンをザルにあげ半日くらい置きます。
3
キッチンペーパーなどで水分をきれいにふき取り熱した
油でパリッと揚げていきます。
4
器に盛り塩をふります。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





