目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
わさび(山葵)の旬は
わさびは多年草のため1年中手に入りますが旬の時期は
秋から冬にかけてになります。
わさび(山葵)に含まれるの栄養成分
・ビタミンK
・ビタミンC
・β―カロテン
・ビタミンE
・葉酸
・食物繊維
わさび(山葵)の栄養効果
わさび(山葵)のツーンとくる辛み成分はイソチオ
シアネートによるもので抗菌作用や覚醒作用があり
ます。
またビタミンCも豊富に含まれており、美肌効果や
風邪予防などの効果も期待されます。
その他にもわさび(山葵)には
● 消臭作用
● 防虫効果
● 記憶力を高める
● 防カビ作用
● 血栓予防
● 食欲増進
● ストレス緩和
などの効能が期待されています。
わさび(山葵)の選び方
わさび(山葵)を選ぶときは手にもってずっしりと
重みのあるもの緑色がきれいなもので大きさが均一
なものを選びましょう。
わさび(山葵)の保存方法
わさび(山葵)を保存する際は湿らしたキッチンペ
ーパーや新聞紙など里くるんでビニール袋などに入
れ野菜室で保存します。
スポンサードリンク
わさび(山葵)を使った簡単レシピ
マグロ丼
材料(2人分)
刺身用マグロ 一柵
わさび 小匙2
大葉 2枚
ごはん 2膳強
作り方
1
刺身はうすく切ります。
2
器にご飯を盛り付け大葉の上にマグロを敷きます。
3
山葵を上にのせます。
シャケの山葵茶漬け
材料(2人分)
シャケ切り身(小) 8切れ
わさび 小匙2
刻みのり 適宜
お茶 2杯分
作り方
1
シャケは焦げ目をつけこんがり焼きます。
2
器に暖かいご飯を盛り刻みのりの上にシャケを並べて
山葵をのせます。
3
熱いお茶を添えます。
たこわさ
材料(2人分)
刺身用生たこ 150g
薄口醤油 大1
わさび 少々
大葉 2枚
作り方
1
タコは食べやすい大きさにカットします。
2
ボールに醤油と山葵を混ぜ合わせタコを入れ和えます。
3
冷蔵庫で半日寝かせます。
4
器に大葉を敷きたこわさをのせます。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク