目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
なめこの旬
飽きはキノコのおいしい季節です。なめこの旬は秋
です。
なめこに含まれるの栄養成分
・コンドロイチン
・トレハロース
・β―グルカン
・ナイアシン
・パンとテン酸
・葉酸
・水溶性食物繊維
なめこの栄養効果
なめこのねばねば成分は水溶性の食物繊維によるもの
です。
この水溶性の食物繊維には便秘解消の他、粘膜を保護
する働きがあり腸内環境を守り、ウィルスなどから守
ってくれる効果も期待されます。
その他にもなめこには
● 美肌効果
● 生活習慣病予防
● ダイエット効果
● 保湿効果
● 風邪予防
● 免疫力アップ
● 疲れ解消
● 二日酔い解消
などの効能が期待されています。
なめこの選び方
なめこを選ぶ際はカサの大きさが均一で色が変色し
ていないものを選びます。
なめこの保存方法
なめこは保存が効かないためかってきたらすぐ調理
するか、1日くらいなら冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
生なめこの下処理方法
1
なめこは石づきを包丁でカットしバラバラにします。
2
サッと水洗いし汚れや埃を流します。
3
鍋にお湯を沸かし1分ほどゆでてざるにあげます。
4
タッパーなどに入れて冷蔵庫で保管します。
なめこ使った簡単レシピ
なめこそうめん
材料(2人分)
そうめん 2把
なめこ 100g
野沢菜漬物 大匙2
そうめんつゆ 適宜
作り方
1
そうめんは標準通りゆでておきます。
2
なめこは洗ってレンジで2分ほど過熱します。
3
野沢菜漬物は細かく刻みます。
4
器にそうめん、漬物、なめこを盛り付けつゆを添え
ます。
なめこの味噌汁
材料(2人分)
なめこ 100g
万能ねぎ 1本
味噌 大匙1~1.5
和風だしの素 小匙1
水 400㏄
作り方
1
ねぎは小口切りにしなめこはさっとあらっておきます。
2
小鍋に水とだしの素を入れ火にかけます。
3
沸いたらなめこを入れ火がっ通ったら味噌を解き入れ
ねぎを散らします。
なめこおろしそば
材料(2人分)
そば 2把
なめこ 100g
長ねぎ 5㎝
大根 5㎝
そばつゆ 2人分
作り方
1
なめこは洗って鍋にお湯を沸かしさっとゆでておき
ます。
2
ネギは小口切りに、大根はすりおろします。
3
蕎麦を標準通りゆでそばつゆをかけます。
4
大根おろし、なめこ、ネギをのせます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





