目次
旬の野菜をたっぷり食べよう
四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の野
菜が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも
増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の野菜が一番安価で、おいしく、ま
た栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる野菜を知り、たっぷりおいしく丸ご
といただきたいものです。
青梗菜(チンゲンサイ)の旬は
青梗菜(チンゲンサイ)は1年従出回っていますが
穏やかな気候の春や秋が旬となります。
青梗菜(チンゲンサイ)に含まれるの栄養成分
・β―カロテン
・カリウム
・葉酸
・パントテン酸
・ビタミンC
・鉄分
・ミネラル
青梗菜(チンゲンサイ)の栄養効果
青梗菜には髪や目の健康を維持する働きのあるβ―カ
ロテが豊富に含まれています。
またカルシウムやカリウムも含まれ骨粗鬆症予防やむ
くみ予防にも役立ちます。
その他にも青梗菜(チンゲンサイ)には
● 抗酸化作用
● 高血圧予防
● 風邪予防
● 骨や歯を丈夫に保つ
● 生活習慣病予防
● 免疫力強化
などの効能が期待されています。
青梗菜(チンゲンサイ)の選び方
青梗菜(チンゲンサイ)を選ぶ際は茎の部分がふっ
くらとふくらみがあり葉の数が多く葉先までピンと
立っているものを選びます。
青梗菜(チンゲンサイ)の保存方法
青梗菜(チンゲンサイ)は乾燥するとしおれてしま
いますので新聞紙などにくるんで野菜室で立てて保
存します。
スポンサードリンク
青梗菜(チンゲンサイ)を使った簡単レシピ
青梗菜と厚揚げの炒め煮
材料(2人分)
青梗菜 2把
厚揚げ 1個
砂糖 大匙1
醤油 大匙1.5
味の素 適宜
サラダ油 大匙1
作り方
1
青梗菜は1まいづつ葉をはがし洗って水を切り4センチ
くらいの長さにカットします。
2
厚揚げは縦半分に切ってから7mmくらいにきります。
3
フライパンに油を熱し厚揚げをためてから青梗菜を軽く
炒めてからさらに砂糖醤油を入れていため、味に素をふ
りかけます。
青梗菜の玉子とじ
材料(2人分)
青梗菜 2株
卵 2個
水 100㏄
醤油 大匙1
砂糖 小匙2
和風だしの素 小匙1
作り方
1
卵は割りほぐしておきます。
2
青梗菜はい枚ずつ剥がして綺麗に洗い水分をっペーパ
ータオルなどでしっかり拭きとり4センチくらいにカッ
トします。
3
フライパンに青梗菜の白い部分、水、だしの素、醤油
を入れ火にかけ2分くらい煮てから葉の部分を入れサッ
と煮ます。
4
卵を流しいれ半熟になった火を止めます。
青梗菜としいたけのニンニクバター炒め
材料(2人分)
青梗菜 2株
干し椎茸 3個
ニンニク 1カケ
バター 大匙1
油 大匙1
作り方
1
干しシイタケは戻して食べやすい大きさにカットしま
し、ニンニクは包丁の背でつぶしておきます。
2
青梗菜はい枚ずつ剥がして綺麗に洗い水分をっペーパ
ータオルなどでしっかり拭きとり4センチくらいにカッ
トします。
3
フライパンに油とバター、ニンニクを入れ弱火で香りを
油にうつします。
4
干しシイタケと青梗菜を炒めて火が通ったら塩コショウ
で味を調えます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





