最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
カリン(花梨)とは
カリンは、中国原産の、バラ科の1種の落葉高木になる果実です。
果実は生食はできないが、果実酒やコンポートなどにされています。
涼しい気候を好むため日本では東北地方などで栽培されています。
花梨(カリン)の旬は
カリンの旬は秋です。
春に5枚の花弁の白や淡い紅色の花を咲かせます。
10センチほどの卵型で芳香のある梨に似た果実をつけ、10月から11月にかけて熟します。
花梨(カリン)に含まれるの栄養成分
・ビタミンC
・β―カロテン
・葉酸
・カリウム
・食物繊維
・カルシウム
花梨(カリン)の栄養効果
花梨(カリン)に含まれるアミグダリンがのどの炎症などに効果があることはよく知られていますが、そのほか疲労回復効果のあるクエン酸やリンゴ酸、便秘解消に役立つ植物繊維免疫効果を高めるビタミンCなどの成分も含まれています。
その他にもには
● 老化予防
● 生活習慣病予防
● 骨や歯を丈夫に保つ
● むくみ予防
● 排尿作用
● 美肌効果
● 風邪予防
● 便秘解消
などの効能が期待されています。
花梨(カリン)の選び方
カリンを選ぶときは持った時にずっしりと重いもの表面がきれいな黄色で傷がないもの、香りのあるものを選びましょう。
花梨(カリン)の保存方法
カリンを保存するときは冷蔵庫に入れないで、新聞紙などでくるんで風通しのよう場所に保存します。
スポンサードリンク
花梨(カリン)を使った簡単レシピ
花梨(カリン)のはちみつ漬け
材料(2人分)
カリン 2個
はちみつ カリンが浸かるくらいの量
お茶パック 2
作り方
1
カリンを漬ける瓶はあらかじめ煮沸消毒または
アルコール消毒をしておきます。
2
かりん は洗って水分をキッチンペーパー
などで丁寧にふき取ります。
3
上下の部分を切り落とし半分に切りさらに
半分に切って種を取り出しいちょう切りに
薄くスライスします。
4
種はお茶パックに入れます。
5
瓶にかりんと種を入れはちみつをそそぎます。
6
そのままつけ込1か月で種を取り除きます。
7
3週間くらいから飲み頃になります。
お湯などで割っていただきます。
かりん酒
材料
かりん 2個
ホワイトリカー 1000ml
砂糖 200g
作り方
1
かりん は洗って水分をキッチンペーパー
などで丁寧にふき取ります。
2
上下の部分を切り落とし半分に切りさらに
半分に切って種を取り出します。
3
アルコール消毒済の瓶にかりん、氷砂糖を
入れホワイトリカーを注ぎます。
4
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
実を取り出します。
5
半年くらいからが飲み頃です。
※実が固いので切る際には十分注意しましょう。
かりんジャム
材料
花梨 500g
砂糖 250g
レモン汁 大匙1
作り方
1
花梨は洗ってくし形に切り芯をくりぬいたら
すぐに酸化を防ぐため塩水につけます。
2
ザルにあげフードプロセッサーで攪拌します。
3
鍋に花梨と砂糖、レモン汁を入れ煮詰めて
いきます。
4
ほどよいとろみがついたら火からおろし煮沸消毒
済の瓶に詰めます。
5
さかさまにして冷まし冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





