最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
ブンタン(文旦)とは
文旦は、東南アジアを原産とする柑橘類の一種で、ザボンとも呼ばれています。
文旦の実は大きくて直径20センチほどもありますが黄色い皮の下に白い綿上のものでおおわれています。
皮は向いてから実を食用にします。
高知県の土佐文旦は有名です。
文旦の旬は
日本では主に西日本の高知県、熊本県、鹿児島県などで多く栽培されています。
文旦の旬は冬から春にかけてです。
文旦に含まれるの栄養成分
・クエン酸
・ビタミンC
・ペクチン
・β―カロテン
・カリウム
・カルシウム
・食物繊維
・葉酸
文旦の主な有効成分と効果・効能
文旦には抗酸化作用のあるビタミンB2や便秘解消に役立つペクチン、風邪予防や美肌・美白効果を助けるビタミンCのほか人が健康に生きていくために欠かせないミネラルがバランスよく含まれています。
その他にも文旦には
● 風邪予防
● 肌荒れ解消
● 疲労回復
● 整腸作用
● むくみ防止
● 利尿作用
● 殺菌効果
などの効能が期待されています。
文旦の選び方(イヨカン)の選び方
文旦(イヨカン)は持った時にずっしりと重みのあるもの、全体的にオレンジに色づいているもの、表面につやがあり傷などないものを選びましょう。
文旦の保存方法
文旦は箱やザルなどに入れ直射日光のあたらない風通しの良い場所で常温保存します。
スポンサードリンク
文旦を使った簡単レシピ
文旦酒
材料
文旦 1個
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 1000ml
レモン 1個
作り方
1
文旦はきれいに洗ってキッチンペーパーなどで
きれいに水分をふき取ります。
2
皮を薄く剥ぎ、身についた白い部分は苦みが出る
ので取り除いてからくし形に切ります。
3
レモンは厚めに皮を剥き輪切りにします。
4
アルコール消毒済の瓶に文旦の実、レモン、
文旦の皮、氷砂糖を入れホワイトリカーを
注ぎます。
5
直射日光の当たらない場所に保管し2週間で
皮を取り除きか月でレモンと文旦の実を
取り出します。
6
さらに熟成させてから3か月くらいから飲める
ようになります。
文旦のゼリー
材料(2人分)
文旦の絞り汁 200㏄
粉デラチン 5g
蜂蜜 大匙2
水 少々
作り方
1
文旦は皮と薄皮、種を取りミキサーにかけて
濾します。
2
ゼラチンを水でふやかしてからレンジで完全に
溶かします。
3
ゼラチンと、果汁とはちみつを混ぜ合わせます。
4
型に入れ冷やし固めます。
文旦ジャム
材料
文旦 500g
砂糖 300g
レモン汁 大匙2
作り方
1
文旦はよく洗って薄皮を取り除き細く切ります。
2
文旦の皮を沸騰したお湯で3回茹でこぼします。
3
茹でこぼした文旦は水につけて一晩寝かします。
4
ホーロー鍋かステンレス鍋に、文旦の皮と砂糖を
入れ火にかけます。
5
焦がさないよう混ぜながら煮詰めていきます。
6
レモン汁も入れほど良いとろみがついたら火を止め
粗熱が取れたら煮沸消毒済の瓶に詰めます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





