レモンの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

冬の果物
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

レモン(檸檬)とは

レモンは、柑橘類の一つで、ヒマラヤ東部を原産とするミカン科ミカン属の常緑低木になる果実です。
日本でも栽培されていますが、ほとんどはアメリカからの輸入ものです。
さわやかな強い酸味があり、フレッシュジュースなどのほか酢のかわりに利用したり、紅茶などに添えられたりお菓子に利用されたりします。

 

レモンの旬は

レモンの旬は冬で、フランスのマントンで毎年、2月頃行われるレモン祭りには各地から大勢の観光客が訪れます。
日本産のレモンの旬は秋から冬です。

 

レモンに含まれるの栄養成分

・ビタミンC
・クエン酸
・エリオシトリン
・ヘスペリジン
・リモネン

 

レモンの主な栄養効果

レモンはビタミンCが高いことで知られていますがポリフェノールの一種のエリオシトリン、ヘスペリジンにも抗酸化作用があり老化の原因となる活性酸素を除去するだけでなくビタミンCには肌の大敵であるメラニン色素の合成を抑えコラーゲンの合成を活性化させる働きがあるため、美肌効果アンチエイジング効果が期待されます。

その他にもレモンには

● 美白効果
● 免疫力を高める
● ストレス解消
● 疲労回復
● 高血圧予防

などの効能が期待されています。

 

レモンの選び方

レモンを選ぶ際は形がきれいで色つやの良いものヘタの部分が新鮮なものを選びましょう。
また皮を使用する場合は国産無農薬のものがおすすめです。

 

レモンの保存方法

まるのままのものはジップ袋やパックなどに入れ野菜室にで保存します。
カットしたものはラップをして野菜室にいれますがカビやすいので早めに使い切りましょう。

 

スポンサードリンク




 

レモンを使った簡単レシピ

レモンスカッシュ

材料(1人分)
レモン    2コ
はちみつ   大さじ1
ソーダ    200cc
氷      2コ

作り方
 1 
レモンを絞り果汁をとります。

 2 
レモン汁とはちみつを混ぜ合わせます

 3 
②をグラスに入れ炭酸水を注ぎます。

 4 
氷を入れます。

※はちみつはお好みで加減してください。

 

ホットレモネード

材料(1人分)
レモン果汁    大さじ1
はちみつ     大さじ1
お湯       200cc

作り方
 1 
マグカップにレモン果汁とはちみつを入れ
お湯を注ぎます。

 2 
レモン果汁を入れ輪切りのレモンを添えます。

レモン酒

材料
レモンの実   5コ
氷砂糖     100g
25度焼酎    900ml

作り方
 1 
レモンの皮を剥き適当な大きさに切ります。

 2 
清潔な瓶に①のレモンと氷砂糖を入れ焼酎を
注ぎます。

 3 
直射日光の当たらないところで保存します。

 4 
1か月~2か月で実を取り出したら飲み頃です。

 

スポンサードリンク




 

 

こちらの記事もおすすめ

リンゴジャムの作り方と保存方法
“1日1個のリンゴは医者いらず”といった諺があるように リンゴは栄養価の高い果物で知られています。 リンゴの成分であるリンゴポリフェノールには動脈硬化など の原因となる中性脂肪を減らす働きがあると言われています。
ハーブ「レモングラス」の淹れ方や、効能、育て方
レモングラスとは レモングラスは南インド、スリランカに自生するイネ科の多年草です。 細長いススキや、かやのような葉をつけ、シトラールが含まれているため指で少しこすってみるとレモンのような香りがします。 その香りからハーブティーやトムヤムクン
干しシイタケの作り方ともどし方
椎茸の成分エルゴステロールは日光に当たることによってビタミ ンDに変わるため干すことでビタミンDの含有量が増えます。 ビタミンDは骨を丈夫にしたり、骨粗鬆症予防などにも役立ちます。
健康茶「かりん茶」の効果・効能
かりん茶に使用するかりんは中国が原産のバラ科の落葉高木です。 果実が食用とされますが、生食はできません。主にカリン酒や砂糖漬けなどの原料になります。
ルッコラの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
ルッコラは、地中海沿岸原産の一年草でアブラナ科の 葉野菜です。 独特のゴマのような風味で苦みがあります。 イタリア料理が日本に普及したことによって日本にも 定着しました。 おひたしやサラダに使用されるほかハーブティーとしても 活用されていま...
おいしくて簡単「数の子」のワサビ漬けを作ってみよう!!
数の子は、ニシンのメスの魚卵で、塩漬けしたり乾 させたりして食用にします。 黄金の色と無数の卵からできていることから子孫繁栄 の縁起物としてお正月のお節料理には欠かせないもの となっています。
タイトルとURLをコピーしました