最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
スターフルーツとは
スターフルーツ(starfruit)は南インドなど熱帯アジアを原産とするカタバミ科ゴレンシ属の常緑の木になる果実です。
切り口の形が星に似ていることがこの名前の由来です。
果実を食用にし主にピクルスやサラダ、砂糖漬けなどにされます。
みずみずしくシャキっとした歯ごたえと甘酸っぱさが特徴です。
スターフルーツの旬は
スターフルーツの旬は1年に2回あり秋から冬にかけて(10月、11月頃)と年明けから春先(1月から3月頃)に向けてです。
スターフルーツに含まれるの栄養成分
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・葉酸
・β-カロテン
・ビタミンC
・カリウム
・食物繊維
・ペクチン
スターフルーツの主な栄養効果
スターフルーツには余分な水分を輩出するカリウムや便秘の解消に役立つ食物繊維、活性酸素の働きを抑えるビタミン類などが含まれています。
ビタミンや人が健康に暮らすために欠かせないミネラルも豊富に含まれています。
スターフルーツの選び方
スターフルーツを選ぶ際は黄色く色づき傷んだ部分のない表面のきれいなものを選びます。
スターフルーツの保存方法
スターフルーツは黄色く色ずいたら食べごろです。
まだ緑の場合は新聞紙などにくるんで常温保存します。
黄色く色ずいたら冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
スポンサードリンク
スターフルーツを使った簡単レシピ
そのままフルーツとして食べる
スターフルーツの食べ方
1
きれいに水洗いし水分を切ります。
2
とがっている部分の緑の部分が渋いので包丁かピーラーで取り除きます。
3
両端をカットしたら横に薄くカットします。
4
そのまま、または軽く塩を振っていただきます。
スターフルーツジャムの作り方
材料
スターフルーツ
砂糖
レモン汁
作り方
1
スターフルーツはきれいに洗ってキッチンペーパーなどで水分をふき取ります。
2
緑のとがった部分と、両端を落とし適当な大きさにカットします。
3
ボールにスターフルーツを入れ砂糖をまぶしてしばらくおきます。
4
水分が少しでてきたら鍋に移し焦げ付かないように煮詰めていきます。
5
出来上がり、火を止める前にレモン汁を入れます。
6
粗熱が取れたら清潔な瓶などに移し冷蔵庫で保存します。
スターフルーツのコンポート
材料(2人分)
スターフルーツ 2個
白ワイン 200cc
砂糖 100g
作り方
1
スターフルーツはきれいに洗ってとがった部分をピーラーなどで切り取ります。
2
両端は薄く輪切りにします。
3
鍋にスターフルーツと砂糖、ワインを入れ火にかけます。
4
沸いてきたら弱火にし焦げ付かないよう煮詰めます。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク