最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
マルメロ(marmelo) とは
マルメロは中央アジアを原産とするバラ科マルメロ属の落葉高木になる果実です。
別名セイヨウカリンとも呼ばれています。
実は芳香がありますが、酸味が強く生食はされず、果実酒、ジャム、はちみつ漬けなどにされます。
マルメロの旬は
マルメロの旬は秋です。
春に白やピンクの5枚花弁の花を咲かせます。
実は黄橙色の洋梨形で、大きさは10センチ前後です。
マルメロに含まれるの栄養成分
・β―カロテン
・β―クリプトキサンチン
・ビタミンB2
・ビタミンC
・ビタミンA
・カリウム
・カルシウム
・食物繊維
マルメロの効果・効能
マルメロには疲労回復を助けるビタミンB1や老化や生活習慣病を予防する抗酸化作用のあるビタミンB2やβ―カロテンも豊富にまれています。
その他ミネラルや便秘解消に役立つ植物繊維も含まれており栄養価の高い果物で知られています。
その他にもマルメロには
● 老化予防
● 風邪予防
● 美肌効果
● 利尿作用
● むくみ予防
● 骨粗しょう症予防
● 便秘解消
などの効能が期待されています。
マルメロの選び方
マルメロは表面がふっくらとしてハリがあるもの、全体的に黄色に色づいているもの持った時に重みのあるもの、また香りの立つものを選びましょう。
マルメロの保存方法
マルメロは紙袋などに入れて保存します。
生食できないので早めに加工しましょう。
スポンサードリンク
マルメロを使ったレシピ
マルメロ酒
材料
マルメロ 600g
氷砂糖 200g
ホワイトリカー(35度) 1000ml
作り方
1
マルメロはきれいに洗って綺麗に洗って
キッチンペーパーなどで水分をふき取ります。
2
くしに切り軸の部分と底の部分を切り
おとします。
3
アルコール消毒済の瓶にマルメロ、氷砂糖を入れ
ホワイリカーを注ぎます。
4
直射日光の当たらない場所に保管し半年くらいから
美味しくのめるようになります。
マルメロジャム
材料
マルメロ 500g
砂糖 250g
レモン汁 大匙2杯
作り方
1
マルメロの実は流水でよく洗って毛も
洗い流します。
2
皮をむき包丁で切り目を入れて種を取り出します。
3
マルメロは小さく切り皮は捨てずにお茶パックに
入れておきます。
4
鍋にマルメロと皮とひたひたにつかるくらいの
水を入れ火にかけます。
5
マルメロが柔らかくなったらざるにあげます。
6
鍋に水を切ったマルメロと砂糖、レモン汁を入れ
火にかけます。
7
焦がさないようにまぜながら煮つめていきほどよい
とろみがついたら火からおろし煮沸消毒済の瓶に
詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





