最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
マスカット(Muscat)とは
マスカットは、ヨーロッパブドウ種のブドウです。
マスカットには様々な品種があり、日本では岡山県の「ネオマスカット」や山梨県の赤いマスカット」新潟県の「マスカット・ベーリーA」皮ごと食べられる「シャインマスカット 」などが有名です。
マスカットは、生食されるほか、ワインの原料などにされます。
マスカットの旬は
マスカットの旬は品種によって異なりますが、夏から秋にかけてです。
マスカットに含まれるの栄養成分
・ポリフェノール
・ブドウ糖
・ビタミンB1
・ビタミンB6
・カリウム
マスカットの主な栄養効果・効能
マスカットには疲労回復や老化防止に役立つビタミンB1やB2、目の健康を維持するポリフェノールの成分アントシアニンが豊富に含まれています。
現在社会ではパソコンやスマホで目を酷使しがちですがそんな方にもブドウがお勧めです。
その他にもマスカットには
● 疲労回復効果
● 集中力を高める
● ダイエット
● 老化予防
● 美肌効果
● 便秘解消
● むくみ予防
● 生活習慣病予防
などの効能が期待されています。
マスカットの選び方
マスカットを選ぶ際は、実がぽろぽろと取れないでしっかりついているものつややかで光沢のあるものを選びましょう。
マスカットの保存方法
マスカットは湿気を避けラップやパックなどに入れ野菜室で保存しましょう。
スポンサードリンク
マスカットを使ったレシピ
マスカットジャム
材料
マスカット 2房
砂糖 マスカットの30%
レモン汁 大匙2
作り方
1
マスカットは房から外しきれいに洗って包丁で
半分に切れ目を入れつまようじなどで種を
取り除きます。
2
種はお茶パックに入れます。
3
マスカットにお砂糖を入れて冷蔵庫で一晩
寝かせます。
4
水分がでたら鍋にマスカット、種の入ったお茶パック
砂糖、レモン汁を入れ火にかけます。
5
焦がさないようにアクを取りまぜながら
煮詰めます。
6
ほど良いとろみがついたら火からおろし
煮沸消毒済の瓶に詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。
マスカットジュース
材料(2人分)
種なしマスカット 1房
氷 10個
水 200ml
レモン汁 大匙1
作り方
1
ブドウは皮を剥きます。
2
ミキサーにすべての材料を入れて攪拌します。
干しマスカット
作り方
1
マスカットは房からとってきれいに洗いざるに
あげます。
2
縦半分に切り種をつまようじなどで取り除きます。
3
キッチンペーパー等で水分をしっかり拭
き取ります。
4
ざるなどに、切り口を上にして重ならないように
並べて天日干します。
5
乾燥したら裏返し両面をきれいに干します。
6
からからに乾いたら清潔な瓶などに保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





