最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
ネクタリンとは
ネクタリンは、バラ科の落葉高木になる果実です。
桃の変種になり、ズバイモモとも呼ばれています。
生産量のほとんどが長野県で、ついで山梨県、福島県などで栽培されています。
桃よりは小さく赤い実をつけます。スモモに似ていますが、どちらかちいえば桃に近い味です。
ネクタリンの旬は
ネクタリンの旬は7月から9月ごろまでで桃とほぼ同じです。
ネクタリンに含まれるの栄養成分
・β―カロテン
・ビタミンE
・ビタミンC
・ビタミンA
・カリウム
・食物繊維
・葉酸
ネクタリンの主効果・効能
ネクタリンには「若返りのビタミン」ともいわれる抗酸化作用の強いビタミンEが豊富に含まれており活性酸素を除去する作用でアンチエイジング効果も期待されます。
またメラミンの生成を防ぐビタミンCも含まれていますので肌の健康を保つのに役立ちます。
その他にもネクタリンには
● 風邪予防
● 便秘解消
● アンチエイジング効果
● 美肌効果
● 目の疲れ解消
● 生活習慣病予防
● 骨粗しょう症予防
● 貧血予防
● 疲れ解消
などの効能が期待されています。
ネクタリンの選び方
ネクタリンを選ぶ際は実が赤いもの、表面にキズがなくきれいなもの、ヘタの部分が変色していないもの、香りの立つものを選びましょう。
ネクタリンの保存方法
ネクタリンの保存は青いものは常温で熟れさせ、赤く熟したものはパックなどに入れ野菜室に保存し早めに食べきりましょう。
スポンサードリンク
ネクタリンを使った簡単レシピ
ネクタリンジャム
材料
完熟ネクタリン 500g
砂糖 250g
レモン汁 大匙1
作り方
1
ネクタリンは洗って皮をむき種を取り出し
実を細かく切ります。
2
鍋にネクタリンと砂糖を入れ暫くおきます。
3
水分が出てきたら火にかけます。
4
あくを取り焦がさないようまぜレモンを
加えます。
5
さらに煮詰めほど良いとろみがついたら
火をとめ煮沸消毒済の瓶に詰め冷めてから
冷蔵庫で保存します。
ネクタリン酒
材料
ネクタリン 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー(35度) 1000ml
作り方
1
ネクタリンはヘタを取り水で綺麗に洗って
キッチンペーパーなどで丁寧に水分を
拭き取ります。
2
アルコール消毒済の瓶にネクタリン、氷砂糖を
入れホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に保管し3か月で
実を取り出します。
4
さらに熟成させて半年後くらいから飲める
ようになります。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





