パッションフルーツの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

夏の果物
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

パッションフルーツとは

パッションフルーツは、アメリカ大陸を原産とするトケイソウ科の植物です。
果実をつける時計ににた形状であることから、果物トケイソウとも呼ばれています。
日本では鹿児島や沖縄など暖かい土地で栽培され、果実は甘みもあるが酸味が強く、ヨーグルトに入れたりするほか主にジュースやお菓子の材料に加工されます。

 

パッションフルーツの旬は

パッションフルーツの旬は6月から8月で夏の果物です。
5月ごろ苗を植え人工授粉を行います。
完熟したら落果し食べごろになります。

パッションフルーツに含まれるの栄養成分

・β―カロテン
・ビタミンA
・ビタミンB6
・ビタミンC
・カリウム
・葉酸

 

パッションフルーツの効果・効能

パッションフルーツにはビタミン℃や「若返りのビタミン」と言われているビタミンEのほか、β―カロテン、ミネラルなどの成分が豊富に含まれているため、美肌効果、疲労回復風邪予防、老化予防、貧血予防などの効能が期待されます。

その他にもパッションフルーツには

● 生活習慣病予防
● 免疫力アップ
● 皮膚や粘膜を正常に保つ
● 風邪予防
● 美肌効果

などの効能が期待されています。

 

パッションフルーツの選び方

パッションフルーツを選ぶ際は持った時に重みのあるもの、きれいに色づいているもの、表面につやがあり大きな傷がないものを選びましょう。

 

パッションフルーツの保存方法

パッションフルーツは完熟していないものは常温で、完熟しているものはビニール袋やパックなどに入れ野菜室で保存しましょう。

 

スポンサードリンク




 

パッションフルーツを使った簡単レシピ

パッションフルーツ酒

材料
パッションフルーツ   5個
ホワイトリカー(35度) 1000ml
氷砂糖   100g

作り方
 1 
パッションフルーツは洗ってキッチン
ペーパーなどできれいに水分をふき取り
包丁で切り目を入れます。

 2 
アルコール消毒済の瓶にパッションフルーツ、
氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。

 3 
涼しいにおき2週間で実を取り出します。

 4 
さらに熟成させ3か月頃から美味しく飲める
ようになります。

パッションフルーツジャム

材料
パッションフルーツ     500g
砂糖            200~250g

作り方
 1 
パッションフルーツは洗って半分に切ります。

 2 
スプーンなどで中身をくりぬきます。

 3 
鍋にパッションフルーツと砂糖を入れ火に
かけます。

 4 
アクを取りながら木べらで混ぜ焦がさないように煮
詰めていきます。

 5 
とろみがついたら火を止め煮沸消毒済の瓶に
詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。

 

スポンサードリンク




 

こちらの記事もおすすめ

ブラッドオレンジジャムの作り方と保存方法
ブラッドオレンジは、オレンジの一種で、赤い果肉が 特徴でいくつか品種があります。 ブラッドオレンジの赤い色の成分はアントシアニンによ るものです。
ハーブ「チャイブ」の淹れ方や、効能、育て方
チャイブとは チャイブ茶に利用するチャイブ(Chives)はアメリカやユーラシア大陸原産のネギ属の多年草で別名セイヨウアサツキとも呼ばれています。 ビタミンCやカロテンを豊富に含み栄養価が高いことでも知られています。 チャイブ茶の主な有効成
干し芋の作り方ともどし方
干し芋は古くから日本に伝わる芋の保存方法で噛めば噛むほ ど味が出る栄養たっぷりのおやつとして親しまれてきました。 干し芋にはビタミンB1やカリウムが豊富に含まれ便秘解消や アンチエイジング、むくみ予防などさまざまな効能も期待さ れています。
健康茶「ナツメ茶」の効果・効能 | 健康習慣
ナツメ茶に使用するナツメ(棗)はクロウメモドキ科のの落葉高木で、夏に芽を出すことからナツメと呼ばれています。 秋には小さな果実をつけ乾燥させたものは生薬として利用されています。
ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
おいしくて簡単「ザーサイ」の漬物を漬けてみよう!!
ザーサイはアブラナ科アブラナ属の野菜でからし菜の変種です。 茎の根元が肥しており葉と茎の肥大部が食用にされます。 茎は天日干しにした後漬物にされます。 葉は生野菜としてやはりお漬物にされることがほとんどです。
タイトルとURLをコピーしました