最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
ミカンとは
ミカンは、ミカン科の常緑低木でその果実が食用になります。
江戸時代に中国の浙江省から伝わったことから、一般的にミカンと呼ばれるときはウンシュウミカン(温州蜜柑)を指します。
ミカンは柑橘類の中でも剥きやすく、冬の果物の代表として親しまれています。
そのほかジュースやジャムなどにも加工されます。
みかんの旬は
花期は5月頃で、直径3㎝ほどの5弁の白い花を咲かせます。
秋に果実が結実し旬は秋から冬にかけてになります。
みかんに含まれるの栄養成分
・βクリプトキサンチン
・ビタミンC
・クエン酸
・ペクチン
・β―カロテン
・ビタミンB
・ビタミンE
・カリウム
みかんの効果・効能
みかんにはビタミンCやβ―カロテンが豊富に含まれているため免疫力高める効果があり風邪予防や疲労回復に役立ちます。
ビタミンCにはメラニンの生成を抑える働きがあり美白効果、美肌効果も期待されます。
またクエン酸やペクチンも豊富に含まれており便秘解消効果も期待されます。
その他にもみかんには
● 免疫力アップ
● 疲労回復
● 便秘解消
● 毛細血管の強化
● 骨粗しょう症予防
● 骨を丈夫に保つ
● 美肌効果
● 美白効果
などの効能が期待されています。
みかんの選び方
みかんを選ぶ際は皮が薄いもの、油脂がきめ細かくきれいに色づいているもの小ぶりでまん丸よりも縦に短い形のものを選びましょう。
みかんの保存方法
みかんはダンボールやかごなどに入れ常温で保存します。
スポンサードリンク
みかんを使った簡単レシピ
みかん酒
材料
国産みかん 600g
氷砂糖 200g
ホワイトリカー 1000ml
作り方
1
みかんはお湯でよくあらい水分をしっかり
切ってから輪切りにします。
2
アルコール消毒済の瓶にみかん、氷砂糖を入れ
ホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に保管し2か月くらいで
実を取り出します。
4
さらに置いて熟成させ3か月くらいから飲めます。
みかんジャム
材料
みかん 500g
砂糖 200g
レモン汁 大匙1
作り方
1
みかんは皮をむきすじを除いてブレンダーで攪拌し
ます。
2
鍋にみかんと砂糖を入れ火にかけます。
沸いたら火を弱めあくをとり焦がさないよう
煮詰めていきます。
3
15分ほど煮たらレモン汁を入れさらに煮詰めます。
4
ほど良いとろみがついたら火からおろし煮沸消毒
済の瓶に詰め逆さにして冷まします。
5
冷めたら冷蔵庫で保存します。
みかんゼリー
材料(2人分)
しぼったみかん 200ml
ゼラチン 5g
ミント 適量
作り方
1
みかんは4房残してミキサーにかけ200mlの
ミカンジュースをつくります。
2
4房のみかんはつぶれないよう皮を剥きます。
3
少量のお湯でゼラチンをふやかしレンジで
温めてきれいに溶かします。
4
ゼラチンとみかんを混ぜ合わせ型に入れて冷やし
固めます。
5
みかんの房を飾りミントを添えます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





