最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
クワ(桑)とは
クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称です。
果実が食用になります。粒粒でできた赤黒く熟した実は甘くて生食できますが、収穫前に鳥に食べられることもしばしばです。
桑の実は主にジャムや果実酒などにされます。
桑の実の旬は
春に垂れ下がった稲のように単淡黄色の小花をつけます。
5月から6月ごろ実をつけ初夏に熟します。
桑の実に含まれるの栄養成分
・ポリフェノール
・ビタミンE
・ビタミンC
・カロテン
・食物繊維
・葉酸
・カリウム
・カルシウム
桑の実の主な有効成分と効果・効能
甘酸っぱい味で果実酒の原料となり葉はお茶としても飲まれるほか根皮は利尿や、血圧降下、解熱、鎮咳などの作用があり生薬としても利用されています。
熟れて黒みを帯びる実には老化予防や生活習慣病などの予防に役立つポリフェノールの成分であるアントシアニンが豊富に含まれています。
その他にも桑の実には
● 老化防止
● 美肌・美白効果
● 目を健康に保つ
● 風邪予防
● 生活習慣病予防
● むくみ予防
● 利尿作用
● 殺菌作用
● 骨粗しょう症予防
● 便秘解消
などの効能が期待されています。
桑の実の選び方
桑の実を選ぶときは黒く色づいているもの、汁が出ていないもの、軸が緑で新しいものを選びましょう。
桑の実の保存方法
桑の実は、つぶれないよう、また乾燥しないようパックなどに入れ野菜室に入れましょう。
スポンサードリンク
桑の実を使ったレシピ
桑の実酒
材料
桑の実 500g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー(35度) 1000ml
作り方
1
桑の実だけを外し水につけ丁寧に洗ってキッチン
ペーパーなどできれいに水分をふき取ります。
2
アルコール消毒済の瓶に桑の実、氷砂糖を入れ
ホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
実を取り出します。
4
さらに熟成させ3か月くらいから飲めるように
なります。
桑の実ジャム
材料
桑の実 500g
砂糖 250g
レモン汁 大匙2
作り方
1
桑の実は歩ころなどを取り綺麗に水洗いして
ざるにあげます。
2
ミキサーにかけ粉砕します。
3
鍋に桑の実を入れ砂糖を入れて火にかけます。
4
あくを取り焦がさないよう混ぜながら煮ていき
途中でレモン汁を加えさらに煮詰めます。
5
ほどよいとろみがついたら火からおろし煮沸
消毒済の瓶に詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





