最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
イチジク(無花果)とは
イチジクは、クワ科イチジク属の落葉高木で、その果実が食用になります。
果実は生食されるほかジャムにしたり、乾燥してドライイチジクになります。
イチジクの旬は
イチジクの旬は秋です。
初夏から秋にかけて、花軸が肥大し袋状になりその中に小さな花をたくさんつけます。
雌株の花嚢が果実になり成熟したものがイチジクです。
秋になると濃い紫色に熟します。
イチジクに含まれるの栄養成分
・エピカテキン
・クロロゲン酸
・ルテイン
・ビタミンB群
・ペクチン
・ミネラル
・植物繊維
イチジクの主な栄養成分
イチジクに含まれるエピカテキン、クロロゲン酸やルテインには老化の原因となる活性酸素を除去する働きのある抗酸化作用がありアンチエイジング効果が期待されます。
その他にもイチジクには
● 消化促進
● 便秘解消
● 二日酔い予防
● 高血圧予防
● 更年期障害緩和
● 骨粗鬆症予防
などの効能が期待されています。
イチジクの選び方
イチジクを選ぶときは青いところがなくきれいに色づいているもの表面がきれいで傷がなくしぼんでないものを選びましょう。
イチジクの保存方法
イチジクは傷みやすい果物です。紙袋などに包み野菜室に保存し、早めに食べきりましょう。
スポンサードリンク
イチジクを使った簡単レシピ
イチジク入りヨーグルト
材料(2人分)
イチジク 1/2
プレーンヨーグルト 350㏄
サクランボ 適宜
ラズベリー 適宜
はちみつ 大匙1
作り方
1
イチジクは1/4にカットします。
2
はちみちとヨーグルトを混ぜ合わせます。
3
器にヨーグルトを入れイチジクや木の実を
トッピングします。
イチジク酒
材料
イチジク 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 1000ml
作り方
1
イチジクはきれいに水で洗って根元の部分を
切り落してからキッチンペーパーなどで水分を
丁寧に拭きます。
2
アルコール消毒済の瓶にイチジク、氷砂糖を入れ
ホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
実を取り出します。
4
さらに熟成させて3か月くらいから飲める
ようになります。
イチジクのジャム
材料
イチジク 500g
砂糖 180g
水 100㏄
レモン汁 大匙2
作り方
1
イチジクは会って皮をむき薄くスライスします。
2
鍋にイチジクと水、砂糖を入れ火にかけます。
3
焦がさないようあくを取りながらヘラで混ぜ
煮詰めていきます。
4
仕上げにレモン汁を入れて火を止めます。
5
粗熱が取れたら清潔な瓶などに保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





