イチジクの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

秋の果物
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

イチジク(無花果)とは

イチジクは、クワ科イチジク属の落葉高木で、その果実が食用になります。
果実は生食されるほかジャムにしたり、乾燥してドライイチジクになります。

 

イチジクの旬は

イチジクの旬は秋です。
初夏から秋にかけて、花軸が肥大し袋状になりその中に小さな花をたくさんつけます。
雌株の花嚢が果実になり成熟したものがイチジクです。
秋になると濃い紫色に熟します。

イチジクに含まれるの栄養成分

・エピカテキン
・クロロゲン酸
・ルテイン
・ビタミンB群
・ペクチン
・ミネラル
・植物繊維

 

イチジクの主な栄養成分

イチジクに含まれるエピカテキン、クロロゲン酸やルテインには老化の原因となる活性酸素を除去する働きのある抗酸化作用がありアンチエイジング効果が期待されます。

その他にもイチジクには

● 消化促進
● 便秘解消
● 二日酔い予防
● 高血圧予防
● 更年期障害緩和
● 骨粗鬆症予防

などの効能が期待されています。

 

イチジクの選び方

イチジクを選ぶときは青いところがなくきれいに色づいているもの表面がきれいで傷がなくしぼんでないものを選びましょう。

 

イチジクの保存方法

イチジクは傷みやすい果物です。紙袋などに包み野菜室に保存し、早めに食べきりましょう。

 

スポンサードリンク




 

イチジクを使った簡単レシピ

イチジク入りヨーグルト

材料(2人分)
イチジク         1/2
プレーンヨーグルト    350㏄
サクランボ        適宜
ラズベリー        適宜
はちみつ         大匙1

作り方
 1 
イチジクは1/4にカットします。

 2 
はちみちとヨーグルトを混ぜ合わせます。

 3 
器にヨーグルトを入れイチジクや木の実を
トッピングします。

 

イチジク酒

材料
イチジク 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 1000ml

作り方
 1 
イチジクはきれいに水で洗って根元の部分を
切り落してからキッチンペーパーなどで水分を
丁寧に拭きます。

 2 
アルコール消毒済の瓶にイチジク、氷砂糖を入れ
ホワイトリカーを注ぎます。

 3 
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
実を取り出します。

 4 
さらに熟成させて3か月くらいから飲める
ようになります。

 

イチジクのジャム

材料
イチジク    500g
砂糖      180g
水       100㏄
レモン汁    大匙2

作り方
 1 
イチジクは会って皮をむき薄くスライスします。

 2 
鍋にイチジクと水、砂糖を入れ火にかけます。

 3 
焦がさないようあくを取りながらヘラで混ぜ
煮詰めていきます。

 4 
仕上げにレモン汁を入れて火を止めます。

 5 
粗熱が取れたら清潔な瓶などに保存します。

 

スポンサードリンク




 

こちらの記事もおすすめ

ブラッドオレンジジャムの作り方と保存方法
ブラッドオレンジは、オレンジの一種で、赤い果肉が 特徴でいくつか品種があります。 ブラッドオレンジの赤い色の成分はアントシアニンによ るものです。
ハーブ「チャイブ」の淹れ方や、効能、育て方
チャイブとは チャイブ茶に利用するチャイブ(Chives)はアメリカやユーラシア大陸原産のネギ属の多年草で別名セイヨウアサツキとも呼ばれています。 ビタミンCやカロテンを豊富に含み栄養価が高いことでも知られています。 チャイブ茶の主な有効成
干し芋の作り方ともどし方
干し芋は古くから日本に伝わる芋の保存方法で噛めば噛むほ ど味が出る栄養たっぷりのおやつとして親しまれてきました。 干し芋にはビタミンB1やカリウムが豊富に含まれ便秘解消や アンチエイジング、むくみ予防などさまざまな効能も期待さ れています。
健康茶「ナツメ茶」の効果・効能 | 健康習慣
ナツメ茶に使用するナツメ(棗)はクロウメモドキ科のの落葉高木で、夏に芽を出すことからナツメと呼ばれています。 秋には小さな果実をつけ乾燥させたものは生薬として利用されています。
ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
おいしくて簡単「ザーサイ」の漬物を漬けてみよう!!
ザーサイはアブラナ科アブラナ属の野菜でからし菜の変種です。 茎の根元が肥しており葉と茎の肥大部が食用にされます。 茎は天日干しにした後漬物にされます。 葉は生野菜としてやはりお漬物にされることがほとんどです。
タイトルとURLをコピーしました