最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
クリ(栗)とは
栗は、ブナ科クリ属の木になる果実で、山野に自生するものは山栗、芝栗などと呼ばれています。
北海道西部から全国に分布されており秋を代表する果物の一つです。
栗の旬は
栗の旬は秋です。
栗は6月ごろに20センチ前後の細長いひも状に花をつけます。
緑のイガに入った栗は秋には熟成しイガも茶色に変色し割れて実が現れます。
栗に含まれるの栄養成分
・ビタミンB1
・ビタミンC
・β―カロテン
・ビタミンB6
・食物繊維
・カリウム
・葉酸
栗の主な栄養効果・効能
栗にはビタミンBやB2やビタミンC、タンニンや植物繊維などの成分がバランスよく含まれており、アンチエイジング効果や美肌・美白効果、便秘解消などの効能が期待されています。
その他にも栗には
● 老化防止
● 肌荒れ解消
● 生活習慣病予防
● 高血圧予防
● 利尿作用
● むくみ予防
などの効能が期待されています。
栗の選び方
栗を選ぶ際は、持った時に重みのあるもの、表面につやがあり、ふっくらとしているもの、穴が開いていないもの、傷がないものを選びましょう。
栗の保存方法
栗は常温で大丈夫なのですが、虫がつきやすいのでビニール袋などに入れ冷蔵庫に入れましょう。
スポンサードリンク
栗を使った簡単レシピ
栗きんとん
材料(2人分)
栗 12個
バター 大匙1
砂糖 大匙1
作り方
1
栗はたっぷりのお湯で柔かく茹でそのまま
冷まします。
2
バターを常温にしておきます。
3
栗を半分に包丁でカットし、スプーンで
実を取りだします。
4
栗のみとバターと砂糖をよく混ぜ合わせます。
5
ラップにスプーンで栗の実を包んでキャンディ
のようにねじります。
栗ジャム
材料
栗(正味) 500g
グラニュー糖 250g
ラム酒 適宜
水 適宜
作り方
1
栗はたっぷりのお湯で柔らかく茹でます。
2
包丁で半分に切り中の実をスプーンで
くりぬきます。
3
鍋に栗を入れ砂糖とひたひたの水を入れ
火にかけます。
4
なじんできたら一度火からおろしてブレンダーで
攪拌します。
5
もう一度火にかけラム酒を入れ水分を飛ばすよう
練っていきます。
(練る際、突沸状態に気を付けましょう。)
6
ほどよいとろみがついたら火からおろし煮沸消毒
済の瓶に詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。
栗ご飯
材料(2人分)
栗 12個
米 2合
塩 小匙1/2
作り方
1
米は洗ってざるにあげ30分置きます。
2
栗は包丁で切り目を入れ鬼皮、渋皮ともに剥い
て食べやすい大きさにカットします。
3
炊飯器に米と分量の水、栗、塩を入れ普通に
炊き上げます。
4
炊き上がったら栗が混ざるようざっくり混ぜ
合わせます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





