最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
キウイ(キウイフルーツ)とは
キウイ(キウイフルーツ)は、マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性植物になる果実です。
日本での歴史は浅く1965年頃にアメリカから伝わりました。
周りを毛でおおわれており果実は黄色と緑色があります。
酸味は少なく糖度が多いので生食されるほか、ジュースやジャムなどに加工されます。
キウイの旬は
キウイは輸入物が比較的いつでも手に入りますが日本では愛媛県、福岡県、和歌山県などで栽培され旬は冬です。
キウイに含まれるの栄養成分
・ビタミンC
・ビタミンE
・β―カロテン
・カリウム
・食物繊維
・葉酸
・ミネラル
キウイの効果
ビタミンCが豊富に含まれその含有量は果物の中でもトップクラスと言われています。
その他クエン酸やリンゴ酸、ビタミンEなどの成分が含まれ栄養価の高い果実で、美白効果、アンチエイジング効果、風邪の予防や疲労回復など様々な効能が期待されています。
その他にもには
● 美肌効果
● 老化予防
● むくみ予防
● 風邪予防
● 便秘解消
● 疲労回復
● 高血圧予防
などの効能が期待されています。
キウイの選び方
キウイを選ぶ際は全体的にきれいでキズがないもの、中心部の白いところがやや柔らかく熟しているものを選びましょう。
わからないときは買ってきてから追熟させることができます。
早く熟させたいときはりんごと一緒に袋に入れておくとよいでしょう。
キウイの保存方法
キウイの保存方法は熟してないものは常温で、熟したものは紙袋などに包み野菜室に入れましょう。
スポンサードリンク
キウイを使った簡単レシピ
簡単キウイ入りフルーツポンチ
材料(2人分)
イチゴ 10個
キウイ 1個
ブドウ 10粒
サイダー 350cc
作り方
1
キウイは皮をむきオレンジは皮と袋を取り除きます。
2
フルーツを適当な大きさにカットします。
3
器にフルーツを彩りよく入れサイダーをそそぎます。
キウイ酒
材料
キウイ 6個
レモン 2個
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 1000ml
作り方
1
キウイは皮を剥き輪切りにします。
2
レモンは実が見えるくらい厚めに向いて
輪切りにします。
3
アルコール消毒済の瓶にキウイ、レモン、
氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。
4
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
レモンとキウイを取り出します。
5
さらに熟成させて3か月くらいから飲める
ようになります。
キウイジャム
材 料
キウイ 500g
グラニュー糖 250g
レモン汁 大匙1
作り方
1
キウイの皮を剥き小さなサイコロにカットします。
2
ボールにキウイと砂糖を入れ半日くらい置きます。
3
水分がでたら鍋に入れ火にかけます。
4
あくをとりながらとろりとなるまで焦がさない
ように木べらで混ぜ煮詰めます。
5
ほど良いとろみがついたらレモン汁を入れ
混ぜ合わせてから火を止めます。
6
煮沸消毒済の瓶に詰め逆さにして冷まします。
7
さめたら冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





