最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
ジューンベリーとは
ジューンベリーは、バラ科ザイフリボク属に属する樹木で日本ではアメリカザイフリボクと呼ばれています。
甘くてクセのない果実は生食にされるほか、ジャムの材料にもされます。
ジューンベリーの旬は
早春に5弁の白い花を咲かせ、小さな果実をつけ6月頃に黒紫に熟します。
収穫時期が6月であることからジューンベリー(Juneberry)という名前が付きました。
ジューンベリーに含まれるの栄養成分
・アントシアニン
・ビタミンC
・ビタミンB6
・ビタミンA
・カルシウム
・食物繊維
ジューンベリーの主な栄養効果・効能
ジューンベリーには「天然の抗酸化成分」も言われるポリフェノール成分のアントシアニンが豊富に含まれており目の健康維持やアンチエイジング効果も期待されています。
その他にもジューンベリーには
● 老化予防
● 骨粗しょう症予防
● 歯を丈夫に保つ
● 目を健康に保つ
● 生活習慣病予防
● 白内障予防
● ストレス軽減
などの効能が期待されています。
ジューンベリーの選び方
ジューンベリーは全体的に赤くきれいに色づいているもの、表面につやがあり傷がないもの軸が緑で瑞々しいものを選びましょう。
ジューンベリーの保存方法
ジューンベリーの保存方法ははパックや紙袋などに入れてから野菜室に入れましょう。
スポンサードリンク
ジューンベリーを使った簡単レシピ
ジューンベリー酒
材料
ジューンベリー 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー(35度) 1000ml
作り方
1
枝から外したジューンベリーはほこりなどを
取り除き、水で洗ってざるにあげ水分を
キッチンペーパーなどでふき取ります。
2
アルコール消毒済の瓶にジューンベリー、
氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に保管し2か月で
実を取り出します。
4
さらに熟成させ3か月くらいから飲めるように
なります。
ジューンベリージャム
材料
ジューンベリー 500g
砂糖 250g
レモン汁 大匙1
作り方
1
ジューンベリーは洗ってザルにあげます。
2
鍋にジューンベリーと砂糖を入れ1~2時間
置きます。
3
水分が出てきたら火にかけます。
4
あくを取り木べらで混ぜながらレモンも入れ
煮詰めます。
5
ほどよいとろみがついたら火からおろし煮沸消毒
済の瓶に詰め冷ましてから冷蔵庫に入れ保存します。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





