アボカドの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

秋の果物
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

アボカドとは

アボカドは、中央アメリカを原産とするクスノキ科ワニナシ属の常緑高木になる亜熱帯植物です。
果実が食用になります。
脂肪分が多く、別名「森のバター」などと呼ばれたりします。
刺身のように食べたり、サラダや、アボカド丼、タコス、ハンバーガーなどにして食べられています。

アボカドの旬は

日本で食べられているアボカドは輸入品がほとんどで1年中手に入りますが、おいしい時期は春から秋口にかけてに
なります。

 

アボカドの成分

・オレイン酸
・βシステロール
・ビタミンC
・ビタミンミンEA
・ビタミンE
・グルタチオン

 

アボカドの主な栄養効果・効能

アボカドは非常に栄養価が高く抗酸化作用も強い果物で「若返りの食品」ともいわれています。
アボカドに含まれる不飽和脂肪酸には酸化しにくいためより効果的と言えます。
また、「若返りのビタミン」と言われるビタミンEも含まれており、血液をサラサラにする効果も期待されます。

その他にもアボカドには

● 調整作用
● 細胞を育てる
● 悪玉コレステロール値降下
● ダイエット効果
● 美肌効果
● 肝機能の強化
● 高血圧防止

などの効果があると言われています。

 

アボカドの選び方

アボカドを選ぶ際は大きめでしわがなく艶のあるもの、黒みを帯びたものでヘタがしっかりしているものを選びましょう。

 

アボカドの保存方法

アボカドの保存方法はまだ未熟なものは常温で保存します。
熟れたものは紙袋などに包んでビニール袋に入れ野菜室に入れておきましょう。

 

スポンサードリンク




 

アボカドを使った簡単レシピ

アボカドサラダ

材料 (1人分)
アボカド     1/2コ
トマト      1コ
レタス      適宜
(他サラダ菜、赤ピーマンなど)

レモン汁     適宜
ブラックペッパー 適量
塩         適量
オリーブオイル 大1

作り方
 1 
アボカドは皮をむきダイスに切ります。

 2 
トマトはくし切り、レタスは食べやすい大きさに
ちぎります。

 3 
ブラックペッパー、塩、オリーブオイで味を
調えます。

 

アボカド海鮮丼

材料 (1人分)
ご飯     1杯分
マグロ    適量
アボガド   1/2個
パクチー   適量

作り方
 1 
パクチーは4センチくらいに切りマグロと
アボカドはダイスに切ります。

 2 
お椀にご飯入れアボカド、マグロをのせ
パクチーを添えます。

 3 
わさび醤油でいただく。

アボカドスムージー

材料 (1人分)
アボカド     1/2コ
バナナ      1/2コ
無調整豆乳     200cc
レモン汁      適量
氷        5~6コ

作り方
 1 
アボカドとバナナは皮をむいて適当な大きさに
切ります。

 2 
材料全てをジューサーにかけます。

 

スポンサードリンク




 

こちらの記事もおすすめ

ブラッドオレンジジャムの作り方と保存方法
ブラッドオレンジは、オレンジの一種で、赤い果肉が 特徴でいくつか品種があります。 ブラッドオレンジの赤い色の成分はアントシアニンによ るものです。
ハーブ「チャイブ」の淹れ方や、効能、育て方
チャイブとは チャイブ茶に利用するチャイブ(Chives)はアメリカやユーラシア大陸原産のネギ属の多年草で別名セイヨウアサツキとも呼ばれています。 ビタミンCやカロテンを豊富に含み栄養価が高いことでも知られています。 チャイブ茶の主な有効成
干し芋の作り方ともどし方
干し芋は古くから日本に伝わる芋の保存方法で噛めば噛むほ ど味が出る栄養たっぷりのおやつとして親しまれてきました。 干し芋にはビタミンB1やカリウムが豊富に含まれ便秘解消や アンチエイジング、むくみ予防などさまざまな効能も期待さ れています。
健康茶「ナツメ茶」の効果・効能 | 健康習慣
ナツメ茶に使用するナツメ(棗)はクロウメモドキ科のの落葉高木で、夏に芽を出すことからナツメと呼ばれています。 秋には小さな果実をつけ乾燥させたものは生薬として利用されています。
ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
おいしくて簡単「ザーサイ」の漬物を漬けてみよう!!
ザーサイはアブラナ科アブラナ属の野菜でからし菜の変種です。 茎の根元が肥しており葉と茎の肥大部が食用にされます。 茎は天日干しにした後漬物にされます。 葉は生野菜としてやはりお漬物にされることがほとんどです。
タイトルとURLをコピーしました