最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
モモ(桃)とは
桃は、中国を原産とする、バラ科モモ属の落葉小高木になる果実です。
丸く縦に割れているのが特徴で、食用として世界中で栽培されています。
甘く芳香の良い果実が好まれ生食されるほか、お菓子やジュース、缶詰などに加工されます。
桃の旬は
桃の旬は夏です。
春には五弁か、多重弁の花を咲かせます。
7月から8月に甘いピンク色の薄い皮に包まれた球形の果実を実らせます。
桃に含まれるの栄養成分
・クロロゲン酸
・カテキン
・エピカテキン
・プロシアニジン
・βカロテン
・ルテイン
・リコペン
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ミネラル
・食物繊維
桃の主な栄養効果
桃に含まれるポリフェノール類のクロロゲン酸やカテキンには豊富な抗酸化作用があるため老化防止のアンチエイジング効果が期待されます。
その他にも桃には
● コレステロールを減らす
● アルツハイマー予防
● 夏バテ改善
● 冷え性緩和
● 皮膚・粘膜の強化
● 疲労回復
などの効能が期待されています。
桃の選び方
桃を選ぶ際は全体的に色があるもの、傷がないもの白い粉をふいたようになっているものを選びましょう。
桃の保存方法
桃を保存する際は傷がついたところから傷んでしまいますので一つ一つ丁寧に紙袋などに包んで野菜室に保存します。
スポンサードリンク
桃を使った簡単レシピ
桃ジュース
材料(2人分)
桃 2コ
砂糖 大匙1
氷 5~6コ
作り方
1
桃は洗ってできるだけ薄く皮をむ種を
取りだします。
2
全ての材料をミキサーにかける。
桃缶ゼリー
材料(2人分)
黄桃の缶詰 1缶(小)
ゼラチン 5g
桃缶のシロップ+水 150㏄
砂糖 大1
レモン汁 小1
ミント 適宜
作り方
1
黄桃缶のシロップと実をわけ実は適当な
大きさに切って器に入れます。
2
粉ゼラチンを少量の水とまぜレンジで
ひと肌に加熱し溶かします。
3
鍋に桃缶のシロップと水、砂糖をを入れ
加熱します。
沸騰直前で止めレモン汁を入れゼラチン
を混合わせます。
4
黄桃の入った容器に③液を流しいれ冷蔵庫
で冷やし固めます。
5
ミントを飾ります。
桃酒
材料
桃 300g
氷砂糖 100g
レモン 2コ
ホワイトリカー 450㏄
作り方
1
果実酒の瓶は洗って乾燥させておく。
2
きれいな桃を選び優しく洗う。
3
傷を付けないよう丁寧に水けをふき取ります。
4
レモンの皮は集めに皮をむいて輪切りに
し種を取り除きます。
5
瓶を少量のリカーでゆすぎ桃を入れレモン
を入れたら氷砂糖を入れホワイトリカーを
注ぎます。
6
直射日光の当たらないところで保存しレモンは
半月くらいで取り除きます。
※のみごろは半年くらいからです。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





