最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
パイナップルとは
パイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草です。
葉が剣状に上に伸び、中央にできる果実が食用になります。
外は固い皮でおおわれており実はジューシーで甘みがあります。
生食されるほか、ジュースや缶詰などに加工されます。
パイナップルの旬は
苗を植えて1年以上で株の中から花穂があらわれらせん状に花を咲かせます。
それから半年ほどで結実します。
通年輸入され、いつでも手に入りますが、日本製のものは初夏から夏にかけてが旬です。
パイナップルに含まれるの栄養成分
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンB1
・クエン酸
・食物繊維
パイナップルの主な栄養効果・効能
パイナップルには美肌・美白効果や風邪予防などに効果的なビタミンCや疲労回復を助けるクエン酸のほかビタミンBやリンゴ酸などの有効成分が含まれています。
その他にもパイナップルには
● アンチエイジング効果
● 日焼け対策
● 便秘解消
● ダイエット
● 疲労回復
● 整腸作用
● 生活習慣病予防
などの効能が期待されています。
パイナップルの選び方
パイナップルは持った時にずっしりと重いもの、底の部分が茶色く変形したりしていないもの、追熟しないので青くないもの一部が柔らかくなったりしていないものを選びましょう。
パイナップルの保存方法
パイナップルを保存するときは新聞紙などに包んで野菜室に入れましょう。
スポンサードリンク
パイナップルを使ったレシピ
パイナップル酒
材料
ホワイトリカー 900ml
パイナップル 1個分
氷砂糖 100g
作り方
1
パイナップルの皮と芯をくりぬき輪切りにカット
します。
2
焼酎で消毒済の瓶にパイナップル、ホワイトリカー、氷砂糖を入れます。
3
直射日光の当たらない場所に置き時々時々瓶を
大きく振ります。
4
1か月くらいから飲み頃になります。
パイナップルフレッシュジュース
材料(2人分)
パイナップル 150g
蜂蜜 大匙1
氷 5個
作り方
1
パイナップルの実を飾り用2切れを残して、細かく
カットします。
2
全ての材料をミキサーに入れ攪拌します。
3
グラスに注ぎパイナップルを飾ります。
パイナップルヨーグルト
材料(2人分)
パイナップルの切り身 5切れ
プレーンヨーグルト 400㏄
蜂蜜 大匙2
作り方
1
パイナップルの実は飾り用を残して細かく
刻みます。
2
プレーンヨーグルトと蜂蜜、パイナップルのみじん
切りを混ぜあわせ冷蔵庫で一晩おきます。
3
器に盛り家財用に残しておいたパイナップルの実を
トッピングします。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





