最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
ブラッドオレンジとは
ブラッドオレンジは、オレンジの一種で、名前の通り血の色のような果肉の色をした品種です。
ビタミンCだけでなくアントシアニンを含んでいるのが特徴です。
生食はもちろんジュースやジャムなどに利用されます。
ブラッドオレンジの旬は
旬は冬から春にかけてです。
普通のオレンジよりはやや小さい実をつけます。
ブラッドオレンジの主な栄養成分
・ビタミンC
・ビタミンP
・クエン酸
・ペクチン
・食物繊維
・ミネラル
ブラッドオレンジの効果・効能
ブラッドオレンジの赤い色の成分はアントシアニンによるものです。
オレンジ系でアントシアニンが含まれているのは珍しく、またビタミンCも豊富に含まれているため、ブラッドオレンジには風邪予防や美肌・美白効果のほか、抗酸化作用による老化予防や目の健康などの効能も期待されます。
その他にもブラッドオレンジには
● 消化促進
● 健胃作用
● 風邪予防
● 利尿作用
● 鎮静作用
● 便秘解消
● 美肌効果
● 抗うつ予防
などの効能が期待されています。
ブラッドオレンジの選び方
グレープフルーツを選ぶ際は持った時にずっしりと重く表面がきれいでキズのないものを選びましょう。
ブラッドオレンジの保存方法
ビニール袋などに入れ常温で保存します。
スポンサードリンク
ブラッドオレンジを使った簡単レシピ
ブラッドオレンジのゼリー
材料(2人分)
ブラッドオレンジ 1/2個(果汁100cc)
砂糖 15g
ゼラチンパウダー 大匙1
水 40cc
作り方
1
ブラッドオレンジは横2つに切り果汁絞り器
で絞ります。
2
小鍋に果汁100㏄と、ゼラチンパウダー、水、
砂糖を入れ火にかけます。
3
沸騰の前に火を止め少量の水でふやかした
デラチンを入れ混ぜ合わせます。
4
粗熱が取れたら容器に流しいれ冷蔵庫で冷やし
固めます。
ブラッドオレンジジャム
材料
国産ブラッドオレンジ 500g
砂糖 250g
レモン汁 少々
作り方
1
ブラッドオレンジは無農薬のものを使用し皮を
きれいに洗います。
2
皮をむき実を取り出し袋を除き実だけにします。
3
皮は細かい千切りにし苦みをとるため沸騰した
お湯で3回茹でこぼしざるにあげます。
4
鍋に皮と実と砂糖、レモンを入れ火にかけます。
5
沸騰したら火を弱めレモン汁も入れてあくを
とり焦がさないように木べらでまぜながら
煮詰めていきます。
6
ほど良いとろみがついたら火からおろし煮沸消毒
済の瓶に詰め冷めたら冷蔵庫で保存します。
ブラッドオレンジ酒
材料
国産ブラッドオレンジ 600g
氷砂糖 150g
ホワイトリカー 1000ml
作り方
1
ブラッドオレンジはたわしなどできれいに
皮を洗って水分をふき取り輪切りにします。
2
アルコール消毒済の瓶にブラッドオレンジ、
氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。
3
直射日光の当たらない場所に置き保存します。
4
2か月くらいで実を取り出しさらに熟成させて
3か月くらいからが飲み頃です。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





