アーモンドの効果・効能・レシピ・選び方・保存法

夏の果物
Pocket

四季がはっきりしている日本では、さまざまな旬の果物が季節ごとに容易に手に入ります。
最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。

アーモンド(Almond)とは

アーモンドは、アジア西南部を原産とする、バラ科サクラ属の落葉高木の果実から作られるナッツです。
スイート種(甘扁桃)が食用になります。
そのまま食べられますが、洋菓子の原料や、アーモンドオイルなどにも加工されます。

アーモンドの旬は

春に桜色の花を桜のように一斉にをつけます。
アーモンドの旬は夏です。

 

アーモンドの栄養成分

・ビタミンE
・オレイン酸
・リノール酸
・ビタミンB2
・ミネラル
・食物繊維

 

アーモンドの効果効能

ナッツ類には抗酸化作用の高い「若返りのビタミン」とも言われてビタミンEが豊富に含まれていますが、そのなかでもアーモンドの含有が一番高く老化を遅らせる効果が期待されています。

またビタミンEは髪や爪の健康を保ちデトックス効果もあるためダイエットにも良いと言われています。

その他アーモンドには

● 生活習慣病予防
● 血行促進
● 肩こり緩和
● 健康な爪の維持
● 健康な髪を維持
● 頭痛緩和
● 冷え性緩和
● 貧血予防
● 便秘解消

などの効能が期待されています。

 

アーモンドの選び方

アーモンドは生のものローストしてるもの、塩味のものなどさまざまな種類があります。
用途に応じて選びましょう。

 

アーモンドの保存法

アーモンドは密閉された容器に入れて3ヶ月ほど保存することができるそうです。
さらに、実はアーモンドは冷凍保存することができます。

 

スポンサードリンク




 

アーモンドを使った簡単レシピ

アーモンドゼリー

材料(2人分)
アーモンド粉末    大さじ3
砂糖         大さじ3
牛乳         200cc
粉末ゼラチン     5g
桃の缶詰       適宜

作り方
 1 
アーモンドの粉末をフライパンに入れ
焦がさないように乾煎りします。

 2 
①に砂糖、水を加え60度に加熱します。

 3 
火を止めてゼラチンをいれます。

 4 
容器に分け粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。

 5 
桃の缶詰を薄く切りいろどりに添えます。

 

アーモンドミルク

材料
素焼きアーモンド    80g
豆乳          400㏄
砂糖          お好みで
チョコチップ      適宜

作り方
 1 
アーモンドはボールに入れ浸かるだけの
お湯を注いで1時間以上置きます。

 2 
アーモンドが柔らかくなったらざるにあげ
フードプロセッサーなどで攪拌します。

 3 
鍋にアーモンドを入れ豆乳、砂糖を加えて
温めます。

 4 
容器に入れチョコチップをトッピングします。

アーモンドヨーグルト

材料
無塩アーモンド    15粒
ヨーグルト      400㏄
メイプルシロップ   適宜

作り方
 1 
アーモンドは細かくカットします。

 2 
うつわにヨーグルトを入れメイプルシロップを
かけてアーモンドをのせます。

一日のアーモンド摂取量

ビタミンE が豊富だからと言って食べ過ぎるのは
よくありません。
一日のアーモンド摂取量は23粒~25粒と言われて
います。

 

スポンサードリンク




 

こちらの記事もおすすめ

ブラッドオレンジジャムの作り方と保存方法
ブラッドオレンジは、オレンジの一種で、赤い果肉が 特徴でいくつか品種があります。 ブラッドオレンジの赤い色の成分はアントシアニンによ るものです。
ハーブ「チャイブ」の淹れ方や、効能、育て方
チャイブとは チャイブ茶に利用するチャイブ(Chives)はアメリカやユーラシア大陸原産のネギ属の多年草で別名セイヨウアサツキとも呼ばれています。 ビタミンCやカロテンを豊富に含み栄養価が高いことでも知られています。 チャイブ茶の主な有効成
干し芋の作り方ともどし方
干し芋は古くから日本に伝わる芋の保存方法で噛めば噛むほ ど味が出る栄養たっぷりのおやつとして親しまれてきました。 干し芋にはビタミンB1やカリウムが豊富に含まれ便秘解消や アンチエイジング、むくみ予防などさまざまな効能も期待さ れています。
健康茶「ナツメ茶」の効果・効能 | 健康習慣
ナツメ茶に使用するナツメ(棗)はクロウメモドキ科のの落葉高木で、夏に芽を出すことからナツメと呼ばれています。 秋には小さな果実をつけ乾燥させたものは生薬として利用されています。
ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
おいしくて簡単「ザーサイ」の漬物を漬けてみよう!!
ザーサイはアブラナ科アブラナ属の野菜でからし菜の変種です。 茎の根元が肥しており葉と茎の肥大部が食用にされます。 茎は天日干しにした後漬物にされます。 葉は生野菜としてやはりお漬物にされることがほとんどです。
タイトルとURLをコピーしました