最近では栽培方法も進化し、一年中食べられるものも増え、旬がわかりにくくなってきた感もあります。
しかし、やはり旬の果物が一番安価で、おいしく、また栄養価も高いのです。
季節ごとに摂れる果物を知り、たっぷりおいしく丸ごといただきたいものです。
アーモンド(Almond)とは
アーモンドは、アジア西南部を原産とする、バラ科サクラ属の落葉高木の果実から作られるナッツです。
スイート種(甘扁桃)が食用になります。
そのまま食べられますが、洋菓子の原料や、アーモンドオイルなどにも加工されます。
アーモンドの旬は
春に桜色の花を桜のように一斉にをつけます。
アーモンドの旬は夏です。
アーモンドの栄養成分
・ビタミンE
・オレイン酸
・リノール酸
・ビタミンB2
・ミネラル
・食物繊維
アーモンドの効果効能
ナッツ類には抗酸化作用の高い「若返りのビタミン」とも言われてビタミンEが豊富に含まれていますが、そのなかでもアーモンドの含有が一番高く老化を遅らせる効果が期待されています。
またビタミンEは髪や爪の健康を保ちデトックス効果もあるためダイエットにも良いと言われています。
その他アーモンドには
● 生活習慣病予防
● 血行促進
● 肩こり緩和
● 健康な爪の維持
● 健康な髪を維持
● 頭痛緩和
● 冷え性緩和
● 貧血予防
● 便秘解消
などの効能が期待されています。
アーモンドの選び方
アーモンドは生のものローストしてるもの、塩味のものなどさまざまな種類があります。
用途に応じて選びましょう。
アーモンドの保存法
アーモンドは密閉された容器に入れて3ヶ月ほど保存することができるそうです。
さらに、実はアーモンドは冷凍保存することができます。
スポンサードリンク
アーモンドを使った簡単レシピ
アーモンドゼリー
材料(2人分)
アーモンド粉末 大さじ3
砂糖 大さじ3
牛乳 200cc
粉末ゼラチン 5g
桃の缶詰 適宜
作り方
1
アーモンドの粉末をフライパンに入れ
焦がさないように乾煎りします。
2
①に砂糖、水を加え60度に加熱します。
3
火を止めてゼラチンをいれます。
4
容器に分け粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。
5
桃の缶詰を薄く切りいろどりに添えます。
アーモンドミルク
材料
素焼きアーモンド 80g
豆乳 400㏄
砂糖 お好みで
チョコチップ 適宜
作り方
1
アーモンドはボールに入れ浸かるだけの
お湯を注いで1時間以上置きます。
2
アーモンドが柔らかくなったらざるにあげ
フードプロセッサーなどで攪拌します。
3
鍋にアーモンドを入れ豆乳、砂糖を加えて
温めます。
4
容器に入れチョコチップをトッピングします。
アーモンドヨーグルト
材料
無塩アーモンド 15粒
ヨーグルト 400㏄
メイプルシロップ 適宜
作り方
1
アーモンドは細かくカットします。
2
うつわにヨーグルトを入れメイプルシロップを
かけてアーモンドをのせます。
一日のアーモンド摂取量
ビタミンE が豊富だからと言って食べ過ぎるのは
よくありません。
一日のアーモンド摂取量は23粒~25粒と言われて
います。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ





